「旅はスタイル 日本海の巻」





【一人旅】

 旅に慣れている人は別ですが、毎日煩雑な仕事に終われるサモシイ男にとって、「ヨシッ!ぶらり一人旅に出てやろう!」などと、思いついた瞬間、やおらムラムラとのっぴきならない興奮が沸き起こります。

 いやはや・・・それほど日常とやらは平凡でつまらないようです。ちなみに、あるライフスタイル雑誌の読者アンケートを見てみると、おじさんたちの面白い“今”が見えてきます。「あなたが今後やってみたいことは何ですか・・・?」という問いに

   1位 旅     (37%)


   2位 釣り    (23%)

   3位 パソコン  (18%)

   4位 スポーツ関係(6%)

   5位 アウトドア (3%)       ・・・てな答えでした。 
 
 
 すごいですネ。旅と釣りで半分以上になっています。ちなみに、おじさんたちは、今後やってみたいことを答えているワケで、今はやっていない・・・ということになります。それぞれ、今風の答えになるかと思いましたが、おじさんたちは案外オーソドックスな少年のような余暇を望んでいるんですネ・・・。

 すごいですネ。旅と釣りで半分以上になっています。ちなみに、おじさんたちは、今後やってみたいことを答えているワケで、今はやっていない・・・ということになります。それぞれ、今風の答えになるかと思いましたが、おじさんたちは案外オーソドックスな少年のような余暇を望んでいるんですネ・・・。すごいですネ。旅と釣りで半分以上になっています。
 ちなみに、おじさんたちは、今後やってみたいことを答えているワケで、今はやっていない・・・ということになります。それぞれ、今風の答えになるかと思いましたが、おじさんたちは案外オーソドックスな少年のような余暇を望んでいるんですネ・・・。


 僕が一人旅に出る場合、訪れる場所に最低でも、次の三つの条件が整うことが必要となります。優先度の高い順で書き出してみると・・・

   優先度─@ 魚がいっぱいいる水辺がある

   優先度─A 車を使わなくても電車やバスで移動できる

   優先度─B できれば、すれ違う女性の大半が美人である

 優先度@に 関しては、これはまったく譲れない項目であります。逆に、魚がいないところには、何ら触発されることもなく行きません。願わくば、行った先々にて地域特有の魚や生き物との出会いを重ねつつ、旅の距離感やならではの四季折々を感じてみたい・・・。しがって、あまり人が行きたがらない所ばかりでウハウハします。まー、変人と思われがちなタモ師たる由縁です。


 一人旅である以上、優先度Aも、なおざりにはできません。車は厄介な乗り物です。まず小さな箱の中、1人っきりになってしまうというのがよろしくありません。箱の中では、人情も旅情も何も生まれません。あるのは、おせっかいなマナーとイライラの日常です。
 しかも、自分が運転しなきゃならない。目的地を点で移動するには効率的でいいのですが、ヒマつぶしの一人旅である以上、バス停で雨宿り・・・なんてのもいいんだなァーこれが・・・。


 さて、優先度Bについては、これものっぴきならない必修項目でもあります・・・。ひょっとしたら、他の項目から抜きん出て最優先項目に育つこともしばしばデス。
 たとえば、川でしこたま遊びホーけて腹が減り「そんじゃ、近くの定食やでも探すべ・・・」なんてシチュエーションになったとします。ほんで、さびれた駅前から少し入った路地裏にかかる暖簾をくぐり、ガラガラと引き戸を開けることになりました。

 その時、店の中にいたおかみが、小汚いジャージ姿のスリッパ履き、しかもクリクリパーマ頭に力いっぱの寝ぐせ・・・、さらに振り向きザマに「店、5時からよ・・ブクブクブー」などと、無愛想に言い放たれたらどうでしょう・・・。私なら、2度とそこには行きません。 やはりこういうシチュエーションで望ましいのは、そんな夢のない旅情ではありません。同じく暖簾が風で揺れています。
 「おや・・・?」素敵な出会いを前にすると、男としては、かろうじて繁殖期スレスレとは言え、何やら予感めいたさざ波が胸の奥に広がります。



 ふらり引き戸を開けた中に入ってみると、小ざっぱりした、さほど広くも狭くもない店内──。
 カウンターから出て来た若いおかみは、年の頃なら三十と少し。和服姿がよく似合う人だった。 襟元から長く伸びた肌は雪のように白い。きっと東北美人とは、このような綺麗な人を言うのだろう・・・。

 しばしボー然と立ちつくす・・・。我に返り中本、ごまかすようにテーブルに着こうとする。

中本「ここに坐ってもよろしいでしょうか・・?」

さゆり「ええ、お好きな処へ・・今日、あなたが初めてのお客様ですのよ」

北の裏通り、寒風が落ち葉を舞い上げている。春はまだ遠い──。

さゆり「あの・・・もし宜しかったらカウンターの方へいらしていただけますか?」

コートを脱ぎかけた私に、節目がちのさゆりは、さらに言葉を重ねる。

さゆり「・・・なんだか、今日は淋しくて・・・」

 ・・・行くッ!絶対に行く、なんとしても、さゆりさんの定食を食べてみたいッ!決めた、東北!日本海だぁーッ!(くだらない話で、文字数稼ぐんじゃないよ!!)








【牛渡川】

 酒田駅に着いたのは、陽も昇りきった朝でした。夜行列車に乗ったのは何年ぶりだろう・・・。座席のままで一夜を過ごしたせいか、腰が伸びずにアイテテテ・・です。

 新宿を出たのが、昨夜の十一時過ぎだったから、約九時間ガタゴト電車の中で揺られていたことになります。

 しかし、いいですなァー。遊びに行くのに9時間もかけて・・・。二十年前なら、単なるビンボー旅行ですが、速いのが当たり前になった今となれば、それはそれで腰のアイテテテッすら、とっても豊かな感じがしてきます。
 しかも、この電車、窓も開きます。これは大切ですね。風や香りは、知らずのうちに一人旅の気分を演出してくれます。飛行機や新幹線の移動じゃ、なんか仕事に行くみたいで面白くありませんしネ・・・。

 山形には、いい川がたくさんあります。中でも、鳥海山のふもとを流れる牛渡川(ウシワタリガワ)は、NHKでも紹介されたこともある大変良い川です。なにしろシャケが遡るんですから東北って感じです。多摩川でも、毎年放流しているそうですが、遡ってくるシャケは、まだ見たことがありません──。

 牛渡川は、山形県の北端にドーンと据わる鳥海山の西側を流れる湧水の川です。山に降った雨がジワジワと沁み込んで湧き出た川ですから、水は腰が抜けるほど綺麗でした。

 湧き出す湧水の量は、毎分で24トン──。けっこう流れがあります。川底はほぼ砂底で、川の中はバイカモのジャングルみたいになっていて、もし魚に生まれ変わるなら、絶対ココッ!・・・みたいな川でした。

 河口付近の月光川との合流点からテクテク歩いて上流へと目指すと、なにやらでっかい魚がウロウロしています。

 「おー、コイがいるッ!」

 多摩川育ちにとって、そのサイズはコイとしか思えませんでした。しかし、よく見ると、ずい分痩せてるし、泳ぐスピードが早すぎます。合流点の近くでウロウロしていたのは、実はコイではなく、いきなりシャケでした。さすが東北、サイズも魚種も違います。
 しかも、シャケがいるような感じでない鉄橋の下です。数もずい分いるようで、ほっとけません。小物用の振り出しザオですが、ミミズくっつけて流してみると・・・ニジマスが釣れました。

 そりゃーそうですよね。そんな仕掛けでシャケが釣れるわけがない。しかし、釣れれば魚がデカかろうが小さかろうが面白いッ!さらに別の東北美魚たちも気を許したのか、次々とウグイやチチブが入れ喰いとなり、シャケなんかどうでもよくなっちゃいました──。








【ガサ入れ】

 釣りはすぐに飽きたので、ガサガサでさらなる出会いを探しました。

 少し上流へ上がると、護岸のコンクリートも切れ、所々にガサガサがあります。さっそくサオから柄長ダモに持ち替えてガサ入れしてみると、トンボのヤゴやウキゴリ、ドジョウといった底モノがたくさん入り、もうウハウハです。

 バイカモのガサガサで魚すくいをするのは初めてで、とにかく湧き水が美しくて気持ち良くてたまりません。おや?バイガモの中でトゲウオが入りました・・・なんていうトゲウオでしょうか。多摩川にはいない魚です。クリクリの目に背中にトゲトゲ、観察水槽に入れて見ると、胸びれがフリフリとてもカワイイ魚です。こういう魚と出会うと、私の場合一気に旅気分が満たされていきます。

 「あー、知らない土地に来たんだなぁ・・・」観光バスに乗っちゃうと、こういう小さな感動とは出会えません。

 写真を撮って逃がしました。スキップ踏みたい気分です。勢いがついて夢中になって、あちこちガサ入れしてみると、アカガエル、アオガエル、ジュズカケハゼにでっかいヤマメ・・次々と網に入ります。圧巻はスナヤツメ、このウナギによく似たドジョウみたいな魚は、すでに希少の魚のはずですが、牛渡川ではバフバフ入ります。

 フーム、いるとこにはいるジャン・・・。てな感じです。

 川の周りは、のどかな田園風景。人っ子一人通りません。唯一見た山形の女性は、畑帰りのおばーちゃんでした。

 「そこで、なにしとるの?」ドカ長に柄長ダモで、ニタニタ川の中を歩く僕が不思議なようです。結局、計5キロほどのガサ入れ遡行のおかげで十七種の水生生物と一人のおばーちゃんと出会うことができました。

 青い空と澄んだ水、目の前にドカーンと据わった鳥海山──。優先度Bは、今回もお預けとなりましたが、山形がとてもいとおしく感じた牛渡川ガサ入れでした。











【旅はスタイル】

 初めての土地を旅するのは、とても楽しいことです。行く先々で出会う人情や、ならではの歴史や文化は、様々な発見や感動を生んでくれます。

 特に大人になって、自分のスタイルができてからは、それまで感じることがなかった事柄にも、関心が持てるようになり、旅の楽しみ方もガゼン増えました。

 さしずめ僕の旅の入口は川です。長らく多摩川の観察を続けていくうちに、いつの間にかそうなりました。

 初めての場所では、なるべく最初に川を見に行くようにしています。散歩がてらに、人の手の入り具合や、河原に憩う人々などを観察したり、調子にのって直接、タモ網にて“ガサ入れ”して、入った水生生物から水質や河川の水環境なども観察します。

 川は生活の基本です。ですから、ひと通り観察すると、流域で暮らす人々の生活ぶりが、なんとなく分かったような気になれます。観光ルートにはない裏ルートですが、見知らぬ川を面白がりながら、地域の特性を知る僕にはもってこいの入口になっています。

 どの川でもそうであるように、多摩川にもならではの多摩川らしさがあります。魚や土手の草花から、河原での憩い方や落ちているゴミの種類に至るまで、それぞれが発生する原因に、必ずその多摩川らしさがあります。

 さしずめゴミの観察では、地域の川への関心度が大変良く分かります。ちなみに多摩川では、東京岸では小物ゴミ、川崎岸では自転車やバイクなどの粗大ゴミといった分布になります。その違いをどう感じるかは旅人の自由ですが、これも多摩川らしさのひとつです。

 したがって、旅先で見つけた川では、その川の“らしさ”を探します。もち論、あてがう物差しは多摩川です。多摩川との違いを探して、その土地ガラを知る糸口にしていきます。少々変わった入口ですが、これが結構当たるから止められません。

 たとえば、おもむろに長グツとタモを取り出して、水辺のガサガサで生き物をすくってみます。入った小魚や小動物から、川の水環境が手に取るように分かったりします。さらに、多摩川にはいない魚が入ればメチャ嬉しくなります。特に入った魚が、その地方ならではの生き物だったりすれば、キツーイ地元の方言を聞いたような気分になって、旅の距離感を一気に感じることができます。

 しかし、よもやガサ入れで言う三種の神魚(ナマズ、ウナギ、ライギョ)が入ったりすると大変です。嬉しさのあまり頭の太い回路がぶち切れて、旅人からただのタモ師(?)へとなり下がり、やみくもに魚すくいに夢中になって、旅が魚すくいだけで終わる・・・といった失態もしばしばあります。





 川に入らなくたって、土手の袖にはその土地ならではの季節感が待っています。多摩川ではつぼみだったタンポポが、すでに元気に咲いていたり、逆にまだ冬苗だったりすれば、またひとつ、その土地の“ならでは”を知ることができます。
 どの草花も、誰も気にもかけない地味な雑草ばかりですから、可愛らしいつぼみの横に乾いた犬の糞が転がっていたりしますが、気にしたりしてはいけません。いずれの花も、花屋さんでは味わえないならではの春が楽しめます。

 ガサ入れも花探しも飽きたら、河原に転がっているゴミを見て歩きます。たとえ、ゴミだらけでも、環境問題かじり立ての青年のようにイライラしてはいけません。

「なんか面白いゴミないかなァー」ぐらいの旅人気分を忘れずに歩きます。

 去年はゴミになったゴミ箱を見つけました。河原には、いろんなゴミが落ちています。 間違っても座り込んで、拾ったエロ本など読みふけらないように御注意ください。

 ひととおり見て回ると、おぼろげながらですが、川を取り囲む地域の暮らしぶりや環境が分かるようになってきます。きっと鉄道が好きな人にも、歴史や街道が好きな人にもそれなりの独特なスタイルがあるのかも知れませんね・・・。

 水はとても正直に地域の環境を伝えています。水辺を大切にしない暮らしに豊かな暮らしはありえません。立派なビルが建ち並んでいるからといって、そこに豊かな暮らしがあるとは限らないし、逆に過疎に悩む山村だからと言って貧しい場所とも限りません。水辺はみごとにありのままだなぁー・・・と、感じています。

 さしあたって、川好きの僕のスタイルは、そんな感じです。



                                               二○○三・三・七

 






サロン-Essayにもどる