第 152号 多摩川クラブ・トピックス 2008/08/18 21:00発表
おやじの夏休みは、ないしょの「アソコ」
多摩川は人との関わりの深い川だ。人間の暮らしに合わせ、また暮らしの都合に沿って進化した。かつては多くの「生業(なりわい)」が存在したが、川にまつわる文化は、新化の過程で消えうせている。関わりは人々の手の届かない場所へ遠のき、人々の足は遠のいた。現在の多摩川で、その魅力を感じ取るためには少々努力が必要だ。 帰省ラッシュが始まった16日、狛江の竹本氏から「久しぶりに、おやじの夏休みをやろうよ」とのお誘い・・・。ご家族が帰省して、どうやら暇らしい。 そう言えばこれだけ川に出ていながら、お互い「暇つぶし」の川あそびを、この所とんとしてない。さっそく意気投合、前々ら気になっていた「アソコ」へ行って見ることにした。 |
コンクリートの「床がため」が、びみょーに手掴みを簡単にしている。しかし、回りの人は、ここに魚が居ることすら知らない。アユ23匹・・・。旨かったッ。 |
暇な「おやじ」は、次々とオモシロイことを発見する。久しぶりに見た「ナガコガネグモ」と「ヒメコガネ」。 |
やっぱり「意外」が面白い
土手をくぐる水門の排水口、流れ出る水は用水路を通った水で取水口の遥か上流の水を流しており驚くほど美しい。かちんかちんの護岸工事からは想像しにくい環境だ。おやじの夏休みで一番大切な要項は、「誰もいない」である。盆休みの最中、どこも混雑しているに違いない。金はなくても暇がある・・・この最大の利点を充分に活かすためにも、飛びぬけて面白いことを独占する必要がある。この排水路は、充分におやじの満足感を満たす場所だった。
なにしろ「アユ」が手掴みできる。他の場所では不可能な特別な遊びだ。それに、この面白さを誰も気付いていないのが、ひとしきり「優越感」や、ちょと「ズレてる感」を満たし、ますます面白く感じる。「不自然」の中に暮らす「自然」、多摩川の面白さは、ミスマッチや意外性の中で出会うことが多い。
ほんの少し世間とズレてるのかも知れない・・・。関わりは、与えられるのでなく、見つけ出す大切さを感じた「おやじの夏休み」だった。(賢) |
詳細
○ 日 時 | 2008年8月16日(土曜日) 午後 13時00分〜15時まで | |
○ 場 所 | ないしょ・・・。 | |
○ 参加者 | 狛江ほたる村・竹本/多摩川クラブ・中本/河原にタバコ を吸いに来た不良高校生6名 計8名 |
多摩川クラブ