192号  多摩川クラブ・トピックス  2009/06/06  25:50発表




多摩川ノートの環境観察報告

「水に浮く種」完成ッ!


  あまりにも見慣れた場所「多摩川」。跨ぐ沿線車両は、毎日何十万人もの人を乗せ川を超え、上水・下水道に関わる流域の暮らしを併せれば、その自然は道の街路樹や緑地公園に等しい「生活環境」の一部として考えた方が近い。それでも、時折り見せる自然空間としての表情は、どこの自然よりも鮮烈で輝やかしい出来事ととして迎え入れられる。

 多摩川の河川敷きに咲く「菜の花」と「ハマダイコン」について調べて見た。この二つのアブラナ科植物に、分布境界線があったことをご存知だろうか・・・。土手沿いに走る「多摩川沿線道路」を利用している人ならば、すでに気が付いているかも知れない。

 春四月、多摩川に存在する「黄色い土手」と「白い土手」の境界線地点を探しに出かけた。



川崎市中原区の「多摩沿線道路」土手。二子橋を超えて第三京浜に差し掛かるまで、「菜の花」で一色に染まる。
川崎市幸区の同じく沿線道路の土手。ガス橋手前の土手には「ハマダイコン」。混生はなく、完全に入れ替わる。



 この二つの植物に、なぜ境界線が生まれたのか・・・それに植生を別けた場所には、どのような環境差があったのか・・・愛車のスーパーカブにまたがって調べた。

 面白い結果に出会えた。この当たり前すぎて気にもされてない景色の中に、多摩川の自然空間としてのダイナリズムが凝縮している。「多摩沿線道路」の名物渋滞に巻き込まれたら、ぜひ暇つぶしに観察してみると面白い。(賢) 







詳細
観察日 2009年4月10日〜23日
公開日 2009年6月5日
公開場所 当ホームページ「多摩川ノート」内にて
観察者 多摩川クラブ


多摩川クラブ