278  多摩川クラブ・トピックス  2010/06/18  23:10発表




コミュニティースクールの挑戦ッ!

学校発の地域活動


この場所で自然観察?ところが面白い。子供は天才だッ!



 川崎市にある「コミュニティ・スクール (※01)」のひとつでもある、市立・南河原小学校で18日、地域の魅力を再発見する取り組み「さいわい発見」が、学校区の多摩川河川敷きで行われた。

 南河原小は、川崎西部の幸区にある小学校。下町風情がよく残り、地元生まれの父兄も多い土地柄だ。「さいわい発見」は、コミュニティを運営する学校運営協議会の呼びかけで開催される地元再発見のイベント。在校生やその父母を中心に参加を募り、地域の商業施設や緑地公園などに出かけながら、地域理解を深めてもらうことを目的とする。

 今回、これまで手付かずだった地元・多摩川の魅力を発見しようと、多摩川塾・事務局に依頼があり、事務局長の竹本氏とともに向かった。集まった児童とその父母数は78名。曇り空の土曜日にも関わらず、参加者多いのも普段の活動の充実さを感じる。

 朝9時20分に学校をスタート。かつての砂利運搬路線跡に伸びる「さいわい緑道」を歩き、多摩川の土手に出る。ここは数年前にスーパー堤防化された場所で、堤防の上には川辺までギリギリで高層マンションが建ち並び、その先には急斜面の土手が続いて直ぐに川となってしまう。

 子供たちを喜ばせる空間もキッカケも少なく、思わず苦戦を覚悟するが、開始すると子供たちが次々と発見を報告し始めた。



(※01)コミュニティ・スクールとは?

学校を開放し、学校と地域社会を一体化させた学校運営を目指す仕組み。米国で1930年代に始まり、日本でも平成16年9月から公立学校での取り組みが始まっている。制度化されて7年目を迎え、平成23年4月1日現在では、全国で789校(昨年比160校増)がコミュニティ・スクールとして指定されている。

川崎市では南河原小学校を始めとする、中学二校・小学校六校の計八校がコミュニティとして学校運営協議会を設置し活動。同じく父母や地域の活動として、PTAや学校評議員という制度もあるが、学校運営協議会は合議制の機関として法律に基づいた、学校運営や教職員人事にも関与する一定の権限が付与されており、学校長は学校運営協議会が承認する基本的な方針に従いながら学校運営を実施する。地域にも一定の権限と責任を持たせることにより、合意の共に協力できる関係作りを目指している。



写真(左) 気を抜くと、足を挫きそうな急斜面の土手。「根性ハマダイコン」を抜いて、ハイ・ポーズ。(右上) あちこちから声が掛る。どれに答えるのか迷走中。(右下) 挟まれたカニの「ハサミ」だけが指に?ね、君何していたの?



 「ねぇ、四つ葉のクローバー見つけたヨ」
 「ほらほら、ダンゴ虫がぐるぐる巻きに固まってるぅ〜ッ」

 「凄げ〜ッ、土手の中からダイコンが出て来たーッ!(?)」

 泥だらけになった手に握り締められていたのは、なんとハマダイコンの根だ。ゴボウのような長い根を、よくも引き抜いたものだ。土手はきれいに刈られた芝生面、僅かな平坦部もコンクリートに覆われていて、とても自然観察には適さない。

 しかし「発見」は止め処もなく続き「えっ?もう終わり?」の終了時間。帰りの遊歩道歩きも、ウロウロキョロキョロが止らず、結局「地面のオモシロ観察」は学校到着まで続いた。

 子供たちが報告。「すげぇ〜面白かった」ふむふむ、ここは親も子供も一級品だ。ありのままを楽しめる本当の豊かさを知っている。「さいわい発見」、この町の魅力は、ここに暮らす「人」に在ると思った。(賢)



「さいわい発見」進行の詳細

09:20 正門前集合

 ・挨拶と注意事項の確認

09:20 学校スタート

 ・さいわい緑道

09:30 多摩川観察開始

 ・土手の生き物を探してみよう

10:20 土手観察の「まとめ」

 ・終わり次第、帰校

10:30 多摩川ライブ

 ・多摩川の魅力の話

 ・川崎と長十郎梨の話

 ・講師のまとめ

11:20 質問と感想

 ・解らないコト、聞いてみよう

11:30 ライブ終了

 ・お礼の言葉



きっと、町角の児童公園のほうが自然はいっぱいだろうなぁ。ところで、ビルの谷間で「がぉ〜」・・・って、鉄人28号のアニメソングにあったなぁ。





詳細
開催日時 2011年06月16日(木曜日) 午前 08時30分〜13時30分
開催場所 川崎市中原区・市立上丸子小学校教室 多摩川河川敷き
学 習 名 四年・総合学習「上丸子・ガサガサ探検隊」
参 加 者 四年四クラス112名 /父母のスタッフ32名
講  師 四年担任教師 四名
協   力 多摩川塾
多摩川クラブ