金狗尾草 キンエノコロ(Setaria glauca

「秋の風情は黄金色」

イネ科 エノコログサ属

キンエノコログサ 多摩川
彼岸が過ぎ、朝夕が少し寒くなる頃・・・土手のサンポ道を柔らかくしてくれる野草です。「エノコロクサ」は何種類かありますが、その名の通りキンエノコロは河原を黄金色に変える土手菜です。
撮影日 2011年10月02日
見ごろ 09月中旬
撮影地 調布市上河原
多摩川自然観察緑地公園



草丈は80cmぐらいまで、とても線の細いシュルエットをしている。穂は大きいものだと10cmほどになるが、小さいものあり様々。茎を巻くようにして生える葉の付け根に、ひょろひょろと長い毛が生えます。



開花したキンエノコロ。赤いブラシのようなものが「雌しべ」。回りにふわふわと浮く布切れみたいに見えるのは「雄しべ」。



分布の中心 日当たりの良い「高水敷〜土手」


出会える度数 ●●●●●

良く見る花の高さ 肩(60〜80p)



葉の裏表が逆転?

カゼクサの項でも紹介したが、キンエノコロの葉も右回りで反転して裏表が逆さになる。左は反転する葉の様子で、右上は葉の表面。ザラザラしている。左下は葉の裏側、テカテカとして光合成を活発にしている様子が分かる。






特    長 花序は長さ6〜10pの円柱形。穂の色が黄金色になる。葉は無毛で、基部だけに長毛が生える。表面はややざらつくが、裏面は平滑で光沢が出る。
名前の由来 エノコログサの仲間で、穂の毛が黄金色になるため。
生    活 種で冬を越す一年草。
分    布 日本全国
利    用 風情を楽しむ土手菜。
環    境 他のエノコロが侵入しない、刈り込みの強い場所で育成。
花  言  葉 「遊び」



問題は、駆除しにくい強雑草の原と見るか、美しい秋の風情と見るか・・・?



ひと言

 キンエノコロが最も美しく見えるのは、陽が西に傾いてから。特に多摩川では、左岸の河川敷で、キンエノコロを透かすように眺めると・・・実にワンダフルッ。土手に腰かけると、丹沢や富士に沈む夕日をバックに、風に揺れるキンエノコロが踊るように見えます。見る人を選ぶナマイキな景色ですが、気づけば毎日眺めることができます。
 温かいコーヒーをポットに入れて、腰かけてみませんか?黄金色に染まるエノコロたちが、きっとあなたを待っていますヨ。