小栴檀草 コセンダングサ(Bidens pilosa var. pilosa)
「犬散歩の最大の敵」
キク科 センタングサ属
花が咲き終わった12月のコセンダングサ。種にはとげとげがあり、「ひっつき虫」になります。うんざりするほどくっ付く。・・・でも、綺麗。くっ付かなければなぁ。 |
撮影日 | 2009年09月22日 | |
見ごろ | 09月下旬 | |
撮影地 | 調布市上河原 |
伸びた褐色の茎先端部に、花びらのないタンポポのような花を付ける。一つの花に見えるが、小さな筒状の花 (筒状花) が集まる。花期は長く9月下旬に咲き始め、11月頃まで。普通はこの筒状花だけだが、まれに白色の花びらを持つのもあります。葉は3〜5個の小葉に分かれ、鋸歯は鈍く両面に細毛が生える。 |
花びら五枚揃った花。カワイイ〜ッ。 |
分布の中心 日当たりの良い「河原〜土手」
出会える度数 ●●●●● 良く見る花の高さ 腿(80〜120p) |
特 長 | 花期では、伸びた茎先に花弁を持たない筒状花を咲かせ、枯れれた後に強力な「ひっつき虫」を大量に作り出す。 |
名前の由来 | 同族の在来種「センダングサ」に似ることから。葉の形が、樹木の「センダン(栴檀)」に似ている。 |
生 活 | タネで冬を越す一年草。 |
分 布 | 本州関東以西の西日本。 |
利 用 | 花が枯れたら近づかない土手菜。 |
環 境 | 荒地へ簡単に侵入するが、草原化すると消える。河原の砂利原にもよく侵入する。 |
花 言 葉 | 「味わい深い」 |
都市河川最強の「ひっつき虫」
ちょっと触れると、ごっそれ引っ付く。 |
河原の小道を埋め尽くしたコセンダングサ。ここに「犬の散歩」でると悲惨・・・タネのコートを着たようなアリサマになる。 |
ひと言
センダングサの仲間のひっつき虫は、実に強力。しかもひと塊全部がドバッと付くので「種まみれ」になります。さらに茎が丈夫で春まで倒れません。したがって、我が家の探検わんこは通年タネ運びに使われています。 面白いことを発見しました。わんこに付いたこの種、取ろうとすればさらに毛に絡まりますます取れないくせに、何故かほっとくと翌日にはポロリ落ちて消えている・・・マジですよコレッ!。タネが自分で離れてるとしか思えないほど鮮やかに消えるんです。 わんこの居ない方も、ぜひご自身の体で試してみて下さい・・・(注意)部屋中、落ちたひっつき虫だらけになる、トホホ。 |
同属の変種 「コシロノセンダングサ」
同じような場所で、白い花弁を持つ株も見かけるが、こちらはコセンダングサとは変種の関係にある「コシロノセンダングサ」。シロバナセンダングサの別名もある北米原産の帰化植物で、白い花弁が付く以外に、コセンダングサとのはっきりした違いは見られない。花弁は5〜7mmで、花全体では直径2cmほど。花弁は、小さくて不完全な花びらが混じることもあり、5枚の花弁が基本で7〜8枚つくこともある。 さらに、ややっこしいことに、コセンダングサも稀にコシロノセンダングサと区別しにくい花を咲かせるので注意。 |