雌日芝 メヒシバ(Digitaria ciliaris (Retz.) Koel.)
「嫌われ者、埋め尽くすと結構キレイ」
イネ科 メヒシバ属
メヒシバに覆われた草原。一本摘まむと、線の細さが際立ちます。成長点が茎の低い場所にあり刈り込みに強い。刈らないと1m近くまで成長します。 |
撮影日 | 2011年09月09日 | |
見ごろ | 見ごろ 9月上旬 | |
撮影地 | 調布市上河原 |
茎の下側半分に白い長毛が出る。小穂は長さ約3mmの被針形。淡緑色から褐色まであり、こちらも毛に覆われる。 |
分布の中心 日当たりの良い
分布の中心 日当たりの良い「高水敷〜土手」
出会える度数 ●●●●● |
葉の表・裏
葉の表面はザラサラしているが、無毛。また、縁側には細かいギザギサが入り、半ズボンで強くこすれると、足にキズが付きますヨ。 |
特 長 | 集団で発生している場合が多い。細い茎で立ち上がり、淡緑色または紫色を帯びた小穂をつける。 |
名前の由来 | 同属の「オ(雄)ヒシバ」と比べ、草丈や線の細さを「メ (雌)ヒシバ」でたとえた。 |
生 活 | タネで冬を越す一年草。種子には休眠性があり脱落直後には発芽しない。茎の基部で活発に分枝を繰り返し、地表を這う茎の節々から根を下ろし増殖する。 |
分 布 | 日本全国。 |
利 用 | 風情を楽しむ土手菜。 |
環 境 | 砂利原を除く、あらゆる土壌で生育。手入れの少ない芝生では大量発生をする。 |
花 言 葉 | 「先手必勝」創作。 |
開花するメヒシバ。赤い試験管ブラシみたいなのが雌しべ。回りでヒラヒラしている赤紫色のが雄しべ。 |
ひと言
メヒシバがグランドカバー化する場所は、最高の遊び場。低い折り畳みのイスを持ち出し、草に埋もれながらバッタたちと一緒に読書なんかすると、とても優雅で特別な気持ちになれます。 実はこのメヒシバ、地下部に強い「アレロパシー(他感作用)」をもつ植物で、他の植物の侵入を阻害して増殖するので、地面を覆うように生育します。 芝生の上に一本立っていると、いかにも迷惑な雑草に見えますが、河川敷でやり放題のメヒシバの原はとても美しいです。微妙〜に管理が悪い市営グランド、近くに在ります? |
「アレロパシー」とは?
日本語では「他感作用」と訳される。ドイツの植物学者が提唱した言葉で、ある植物が出す化学物質が、他の植物に何らかの影響を与える作用を指します。 |