赤地利蕎麦 シャクチリソバ(Fagopyrum dibotrys

薬草園から逃げ出したソバ」

タデ科 ソバ属

時々大群生して一面を白い花で埋めます。全草に「ルチン」を含み,血管強化の民間医薬として使われた。現在は薬草園から逃げ出したシャクチリソバが野生化しています。
撮影日 20101114
見ごろ 10月上旬
撮影地 調布市上河原



シャクチリソバ 多摩川
花も実も、大変にソバと似ている。ただ茎立ちせず、他の草に絡みつきながら伸びる。このことから、和名を「ツルソバ」ともいう。三角形の実は食べれるが、残念なことにあまり美味しくない。



分布の中心 日当たりの良い「高水敷」

出会える度数 ●●●○○

良く見る花の高さ 膝(4060p)



シャクチリソバの葉

シャクチリソバの葉は大きくて柔らかく、裏面の脈上には短毛があるが、表面は無毛。茎も無毛。



シャクチリソバの根

その強靭な生命力の秘密は根にある。地下茎に、こぶのように養分を溜めた根茎が連なる。地上部が枯れても、翌年勢いよく新芽むを吹くのはそのせいだ。






特    長 直径6oほどのソバに似た白い小花をつける。中空の茎は枝分かれを繰り返し「つる植物」の性格を示す。三角形の葉は柔らかく互生する。
名前の由来 生薬名の漢名「赤地利(しゃくちり)」を日本語読みし、花が蕎麦(ソバ)に似ることから。
生    活 冬に枯れ、春に発芽する多年草。
分    布 本州以南地域。
利    用 薬草利用する土手菜。
環    境 繁殖力旺盛。やや湿潤で排水の良い場所を好む。
花  言  葉 「個性的」



普通のソバと、どう違うの?分からないなぁ・・・



ひと言

 ソバを植物として大別すると、「普通ソバ」「韃靼ソバ(だったんそば)」「宿根ソバ(しゅっこんそば)」の3種類に分けられます。「普通ソバ」や「韃靼ソバ」は、おなじみの栽培種。これに対しシャクチリソバなどの「宿根ソバ」は野生種です。

 太く強い根を持ち、他が一年草なのに対し、宿根ソバは多年草。タネを蒔かずとも毎年発芽します。しかし、実が成熟する前に脱粒してしまうことや、苦みが強いことで利用は難しいとされています。まぁ〜、良薬口に苦し・・・ですなぁ。







「普通ソバ」との違い

群生地

普通ソバ シャクチリソバ
畑。茎は立ち上がり、平坦な景色を生む。 河川敷や空き地。ツル性の植物であり、起伏に富む景色を生む。


普通ソバ シャクチリソバ
花は直径5〜6mm。雄しべは8本で葯(やく・花粉を作る袋状の部分)は赤紫色、雌しべは3本で白色半透明、雌しべの基部には8個の黄色い蜜腺がある。 花径5〜6mm。ほぼ等しく、個体差程度の違いしかないようだ。


普通ソバ シャクチリソバ
長さ5〜10cm。丸みをおびた三角形。花に近い上部で葉は茎を抱く。 長さ5〜15 cm大きい。先は尖っている。


普通ソバ シャクチリソバ
熟すと黒褐色になる。 大きさはソバよりやや大きく、熟すと栗褐色



レッツトライッ!

  ちなみに、このシャクチリソバ。別名で「野菜ソバ」とも呼ばれ、若い葉は苦みも無く野菜として美味しく食べられますヨ。薬草効果も十分得られ、ぜひお試しあれッ!