赤詰草 アカツメクサ(Trifolium pratense

「紅白のクローバー、揃い踏み」

マメ科 シャジクソウ属

アカツメクサ 多摩川
梅雨の明けた多摩川の土手を彩るアカツメクサ・・・平和だなぁ。シロツメクサより遥かに勢いが良く、背も大きい。
撮影日 2007年7月8日
見ごろ 5下旬
撮影地 調布市・上河原



土手の分布  日当たりの良い「高水敷〜土手」


出会える度数 ●●●●●

   良く見る花の高さ 脛(30〜50p)






特    長 梅雨の頃が最盛期。見頃は、白赤の詰草が揃う5月。花期はさらに長く、晩秋の頃まで見られます。
名前の由来 花が赤いことから。牧草として伝播した。
生    活 アカツメクサも「シロツメクサ」と同じく、空気中の窒素を固定する特技を持つ。宿根草の多年草。
分    布 日本全土、ヨーロッパ原産の帰化植物。
利    用 食べる土手菜。湯通ししてアクを抜き、油いため・和え物・かき揚など。
環    境 日当たりの良い草原環境。
花  言  葉 「勤勉」



ひと言

 花の部分は、「レッドクローバー」とも呼ばれる薬用のハーブになります。刻んで日干してハーブティにすると良い香りがするのでオススメです。それに、花は密をたくさん出すので昆虫をよく集めます。咲いたばかりの花を摘み、付け根を「チュッ」と吸ってみて下さい・・・ネ、甘いでしょ? アカツメクサは花期が長く、関わりを多く持つと長く楽しめますヨ。






写真で解説 白・赤 両ツメクサの違いは?

ツメクサは食べても見ても美味しい土手菜です。花が咲くと簡単ですが、花のない時期でも見分けは簡単です。

 

シロツメクサの葉っぱ アカツメクサの葉っぱ
 左がシロツメグサで、右がアカツメグサ・・・ね、並べると違うでしょ?葉っぱの中に入っている三日月型の白い模様もアカツメクサの方がはっきり出ます。



さらに花にも違いが・・・

アカツメクサの花と、シロツメクサの花・・・違いはどこ?



 アカツメクサの花直下に、えり巻きのように三枚の葉っぱ。シロツメクサには有りませんねぇ。



 アカツメクサには、軟毛がもしゃもしゃ。ツロツメクサには軟毛が有りませんッ。



 えへへ、これでもう見間違えることは有りませんねぇ・・・エ、何ですか? そもそも色が違うから間違えないって?  ・・・ オーマイゴットッ!