父子草擬 チチコグサモドキ(Gnaphalium pensylvanicum)
「地味すぎる上に、もどきです」
キク科 ハハコグサ属
中州の造成地に立つチチコグサモドキ。姿は同族のハハコグサによく似ている。 |
撮影日 | 2013年06月04日 | |
見ごろ | 5月下旬 | |
撮影地 | 川崎市多摩区・下布田 |
花は大きさ3mmほどの褐色の花。葉の腋で団塊状につく。葉はしゃもじ型で、綿毛に覆われている。花期にはロゼット(根生葉)は目立たなくなるようだ。 |
分布の中心 日当たりの良い「河原〜土手」
出会える度数 ●●●●○ 良く見る花の高さ 足首(20〜30p) |
特 長 | 全体が綿毛に被われ灰白色を帯びる。葉はへら型で2〜3cm。互生して、まばら。 |
名前の由来 | 在来種のチチコグサに似ることによる。 |
生 活 |
種子で繁殖。秋に発芽し、幼苗で越年する一年草。 |
分 布 | 日本全国。北アメリカ原産。 |
利 用 | 自身の愛の深さを確認する土手菜。 |
環 境 | 日当たりの良い所から日陰地まで適応性が大きく、土壌を選ばない。 |
花 言 葉 | 日当たりの良い所から日陰地まで適応性が大きく、土壌を選ばない。 |
ひと言
春の七草「ハハコグサ」の仲間ですが、色が地味なせいか「父コ」にされています。梅雨がまじかに控えると、この地味極まりない「父コ」のグループが一斉に開花しますが、毎年ほとんど無視されています。五月の、まるで「お花畑」のような河川敷を見た直後だけに尚更ですねぇ。それにこの「父コ」グループ、目立たない上に区別がつけ難い。どれを見ても一緒に見える。
でも、よく観察するとはっきりした違いもあり、人に愛されない分その「愛おしさ」も格別です。溢れるような愛情をお持ちのあなたッ・・・ぜひためらわずに、わざわざ愛してあげてくださ〜い。 |
参照 | ||
国立環境研究所「侵入生物データーベース」 |
||
全農教「日本帰化植物写真図鑑」 | ||