花韮 ハナニラIpheion uniflorum

「見た目を取るか臭いを取るか、あなたしだい」

ユリ科 ハナニラ属

ハナニラ 多摩川
 多摩川では、人の出入りの多い場所で多い。桜が咲く少し前から花が咲き出す。球根植物で、葉と茎が同じ場所から出てくる。茎一本に一輪花を付ける。
撮影日 2013年04月06日
見ごろ 3月下
撮影地 調布市・布田



分布の中心 日当たりの良い「土手の斜面」


出会える度数 ●●○○○

良く見る花の高さ 足首(10〜20p)






特    長 花径約4cmの白から淡紫色の6弁の花を花茎の頂上に1つ付ける。地上部が見られるのは開花期を含める春だけ。
名前の由来 葉に、ニラやネギのような匂いがある。
生    活 球根性の多年草。春に、韮のような線形の葉から細い花茎を伸ばし、その先に青や白い六弁花を咲かせる。
分    布 関東地方以西、四国、九州。原産地はメキシコなど南米の帰化植物。
利    用 見て楽しむ土手菜。
環    境 良く手の入る草地。
花  言  葉 「悲しい別れ」



 横から見ると、こんな模様が入って・・・なおさら美しいなぁ。



ひと言

 まだ花の少ない時期に、凛として咲くので大変良く目立ちます。日本には明治の頃、観賞用に持ち込まれ野生化したそうです。多摩川でも、ココのところ目立つようになっているので、まだ増えているのかも知れませんネ。

 この花、和名ですと「ハナニラ」、なんか野菜みたいな名前になりますが、英名では「春の星の花(スプリングスターフラワー)」てな、これまた大そうな名前が付きます。見た目の美しさを取るか、はたまた強烈な「ニラ臭」を取るか・・・命名は、あなた次第で決めて下さい。