垣根芥子 カキネガラシ(Sisymbrium officinale.

「なんだコリャ?と、思ったらコレ」

アブラナ科 キバナハタザオ属

カキネガラシ 多摩川
撮影日 2012年04月30日
見ごろ 4月下旬
撮影地 調布市・上河原



分布の中心  日当たりの良い「河原」


出会える度数 ●●●○○

良く見る花の高さ 腰(70〜100p)






特    長 花は直径5〜7oの黄色の4弁花を茎の先端に付ける。茎は直立。途中からほぼ水平に枝分かれしながら四方八方に広がる。葉は羽状に深裂し、茎下部の根生葉は長く、上部の葉は互生し小型になる。
名前の由来 英語名「Hedge mustard」垣根の芥子の直訳。垣根のように枝を広げた芥子菜の意味。
生    活 秋に発芽し幼苗で越年する一年草。
分    布 日本全土・ヨーロッパ、西アジア原産の帰化植物。
利    用 奇抜な形を楽しむ土手菜。
環    境 人通りの無い荒れ地。踏みつけに弱く河原の砂利原に多い。
花  言  葉 「恋の邪魔者」



地面に広がる「根生葉」。



ひと言

 他に似たものが無いような奇抜な姿をしています。よく見かける河原では、群生していることはなく、あちらこちらにポツポツと見かける程度。

 冬場に奇妙なロゼット葉を見つけ、しげしげと定点観察をしたらコレでした。温かくなり始めたら驚く勢いで成長。ニョキニョキと茎を伸ばし、手足を出すように茎を分岐させて伸ばします。

 まだ、高水敷に侵入しているコトは少なく、今のところ流れ着くタネが発芽しているのかも知れませんネ。