桔梗草 キキョウソウ(Triodanis perfoliata)
「梅雨入りを伝える花」
キキョウ科 キキョウソウ属
上流から流れ落ちてくるタネにより、都市部の河原でも見かける。なるほど、桔梗の花にそっくりの花だなぁ。 |
撮影日 | 2013年05月23日 | |
見ごろ | 5月下潤 | |
撮影地 | 川崎市多摩区・下布田 |
都市部の河川敷で、最も多く出現するのは「河原」。頻繁に水を被る場所で最多となる。スッと茎が立ち、特徴的な葉を付ける。今後、増減を繰り返しながら河川全体へと広がる可能性の高い種です。 |
分布の中心 日当たりの良い「河原」
出会える度数 ●●●○○ 良く見る花の高さ 膝(40〜60p) |
特 長 | 花の大きさは約2cm。スルスルっと伸びる茎の先端に咲かせる。葉は互生、茎を抱くように出る丸い葉が、棚のように段々に出る特徴がある。 |
名前の由来 | 花が、秋の七草「キキョウ」に似るため。 |
生 活 | 他の植物が枯れ落ちた晩秋に発芽。幼苗で冬を越す一年草。 |
分 布 | 関東以西の各地。北アメリカ原産。 |
利 用 | 鑑賞する土手菜。分布の増減を確認すると面白い。 |
環 境 | 日当たりの良い、やや乾燥した環境で多い。 |
花 言 葉 | 「優しい愛」 |
スミレやホトケノザと同じく、初めのころに出る蕾は、開花せずに種を作る「閉鎖花」を付ける。 |
ひと言
園芸種としてのキキョウは有名でも、野生下では絶滅危惧種でなかなか見ることはできません。でも、花がよく似るキキョウ科の花ならば、前出の「ヒメギキョウ」と本種の二種が多摩川で見れます。 開花期が秋とは離れた梅雨手前のころなので、俳句の季語には使えませんが、都市の自然で、期せず出会うこの美しい青紫もおつなものです感動ですよ〜。 |
厚くなる雲を見上げるクサギキョウ。開花後の立ち姿は惚れ惚れするほど美しい。 |
「キキョウ」の名が付く、その他の草花
園芸種の「キキョウ」。奥さんが買ってきたヤツをパシャリ。さすがに鮮やかだ。 | |
こちらは河川敷に生える「ヒナギキョウ」。花は一番小さい。 | |
そして「キキョウソウ」。並べると、ずいぶんと違うんだなぁ・・・。 | |