黄菖蒲 キショウブ(Iris pseudacorus

「水辺の黄色い貴公子」

アヤメ科 アヤメ属

キショウブ 多摩川
河原のヤブ際、水辺に沿って現れる。数多くはありませんが、黄色く大柄な花が大変よくめだちます。
撮影日 2011年5月25日
見ごろ 5中旬
撮影地 調布市・多摩川



分布の中心  日当たりの良い「水辺」


出会える度数 ●●●○○

良く見る花の高さ 太もも(70〜80p)






特    長 花の大きさは約10p、新緑のヤブの中で鮮やかな大輪を咲かせる。アヤメの仲間で、鮮やかな黄色花が特徴。花びらは3枚に見えるが、これは「花被(かひ)」と呼ばれる萼(がく)の一部。さらに重なる3枚は、雌しべの花柱が3つに分かれたもの。
名前の由来 葉が「ショウブ(サトイモ科ショウブ属)」に似ることよる。
生    活 実は熟すと裂けて種子を散布。また横に伸びる根からも発芽し、環境が整うと群生する。宿根草の多年草。
分    布 北海道・本州・四国・九州、西アジア〜ヨーロッパ原産。
利    用 観賞する土手菜。水中の窒素、リン、塩類の吸収性に優れる。
環    境 適地は水湿地。流れが当たる水辺には無く、多摩川では砂州の草ヤブに根付くことが多い。花は一日でしぼむが、一本の花茎から分岐して次々と咲かせるので花期は長い。
花  言  葉 「幸せを掴む」



ひと言

 昔、地方の家ではよく植えられた観賞花。廃村を訪ねると、家屋が消えてキショウブが残る所が多くあります。手間がかからず、美しい花なので人気があった。今では環境省の「要注意外来生物」に指定される迷惑植物・・・トホホ、なんだか人の都合ばかりが目立ちますねぇ。



でも、う〜んキレイ。