長実雛罌粟 ナガミヒナゲシ(Papaver dubium)
「ん?これ雑草?」
ケシ科 ケシ属
五月の連休の頃、多摩川のあちこちで咲きます。群生することは珍しく、あちこちに点在。多くの人々が春を感じている花かもしれませんネ。 |
撮影日 | 2011年05月08日 | |
見ごろ | 4月中旬 | |
撮影地 | 東京都世田谷区・二子 |
花びらが散ったあとに残る「長〜い実」。花も葉も、雑草らしからぬ色形をしている。 |
分布の中心 陽当たりの良い「高水敷」
出会える度数 ●●●○○ 良く見る花の高さ脛中(30〜40p) |
特 長 | オレンジ色のよく目立つ花が咲く。花の大きさは7pほどある、真ん中で筒状に立つ雌しべが特徴的。 |
名前の由来 | 細長い実の中には、驚く数の小さな黒いタネが詰まる。 |
生 活 | 結実後に枯れ、種で夏を休眠し秋に発芽する一年草。 |
分 布 | 国内分布は不明。地中海沿岸からの帰化植物。 |
利 用 | 観賞する土手菜。 |
環 境 |
土手や高水敷の乾いた場所を好む。造成した河原では大群生することも。 |
花 言 葉 | 「心の平静」 |
群生すると、立ち止まる美しい景色を生む。花の中は、こんな感じ・・・花弁は4枚。雄しべが多数、めしべの廻りに立っている。その立ち姿は、思わず「ヨッ!、地中海ッ!」てな掛け声をかけたくなるほど鮮やか・・・。 秋から冬に芽生え、春に開花するライフサイクルは、地中海沿岸の気候特性に対応したものだそうです。地中海地方の気候は、冬は温暖で降水量が多く、夏は乾燥するので種子や地下茎などで「夏眠」するスタイルになったとか・・・。 フムフム・・・地中海は地中海で大変なんだなぁー。 |
ひと言
毎年、あまりにも綺麗さに、タネを持ち帰り鉢植しますが、大抵は忘れてそのままに・・・家で咲いた記憶はありませんトホホ。 ちなみに・・・ケシの仲間ですが、ナガミヒナゲシからは「阿片」は取れません。違う意味でも、栽培は無意味なようですネ。 |