大犬の陰嚢 オオイヌノフグリ(Veronica persica)
「春、最初に見かける花」
ゴマノハグサ科 クワガタソウ属
撮影日 | 2011年03月11日 | |
見ごろ | 3月上潤 | |
撮影地 | 狛江市中和泉・五本松公園 |
分布の中心 日当たりの良い「土手の斜面〜開けた高水敷」
出会える度数 ●●●●● 良く見る花の高さ 足首(8〜15p) |
特 長 | 花の大きさ約8o。北風の冷たい早春では草丈が低く、温かくなるにつれ花の位置が高くなる。地熱に敏感に反応する。 |
名前の由来 | 花の後にできる実の形に由来。 |
生 活 | 結実後に親株は枯れる一年草。種子は秋に発芽し、夏草が消えた明るい地面の上で冬を越す。 |
分 布 | 日本全土。ヨーロッパ原産の帰化植物。 |
利 用 | 春を知らせる「季節マカー」として利用。 |
環 境 | よく刈り込まれる、開けた場所を好む。 |
花 言 葉 | 「清らか」 |
ひと言
多摩川では、最も早く「春」の訪れを知らせてくれる花です。何処にでも咲くが、気にしないと見れない普通すぎる「普通」。毎年、1月下旬ごろに、「一番フグリ」を見つけるが、盛期は3月ごろです。陽の当たりの良い南向きの土手や、石組みの際などから咲き始めます。 「おお、可愛いなぁ〜」河川敷で最初に咲き始める春の花。わざわざ探すと、とても心が温まる発見になります。 ヨーロッパ原産の帰化植物で、最も雑草らしい場所で見向きもされずに咲きますが、まだ北風の冷たい頃に、足元で見付ける「春の訪れ」は・・・とても、いとおしい。花弁は4枚、雄しべは2本。花期は、早い年で一月の下旬頃から咲き出して五月の連休ころまで咲いていますが、盛りは三月上旬の頃です。 |
連休が終わる頃に、まるまる肥えた可愛らしい実が現れています。実際に手にとると・・・トホホ、これが笑っちゃうくらい犬の「キャンタマ」。 とても花屋さんには並べない恥ずかしい名前ですが、春を告げるいとおしい花です。雑草の名前は面白い。 |
イラストで解説 越年する一年草のライフサイクル
この時期に花を咲かせる土手菜の多くが、「冬型一年草」または「越年草※01」と呼ばれる植物です。タネを作ると親株は枯れ、タネはすぐに発芽せず回りのヤブが枯れ落ちる秋を待って発芽します。 競合する植物が居なくなる冬に日光を独占し、春に花茎を伸ばして開花させる。このライフサイクルは、過ごしにくい「夏」と「冬」を上手くやり過ごすためのテクニック、凄い草ワザですねぇ。 |
※01 | 越年草とは、冬を越して翌年咲く花のことの総称。幼苗で冬越しするもの、地上部が枯れて根で残り翌春芽を出すもの、両方のことを指します。 |
競合する植物が居なくなる冬に日光を独占し、春に花茎を伸ばして開花させる。このライフサイクルは、過ごしにくい「夏」と「冬」を上手くやり過ごすためのテクニック、凄い草ワザですねぇ。 |