大金鶏菊 オオキンケイギクCoreopsis lanceolata

「社会の影を映し出す花」

キク科 ハルシャギク属

オオキンケイギク 多摩川
昨年、数株点々と咲いていた程度だったが、今年は一機群生化した。驚く増殖だ。川崎が天国の景色にも見えるほど平和な景色を生みだした。
撮影日 20130520
見ごろ 5月中旬
撮影地 川崎市多摩区・中野島


花びらは、不ぞろいに切れ込みが入り波打つ特徴がある。ガクも美しく揃い、葉の形も個性的なので、どちらも同定には欠かせない。



分布の中心 日当たりの良い「河原」


出会える度数 ●●●○○

良く見る花の高さ 腰(70100p)






巾着袋のようなかわいらしい蕾。
根生葉は大きなブッシュを作って盛り上がるように茂る。
茎から出る葉は、こんな風に付く。



特    長 山吹色の大輪8cmほどの大輪を付ける。発生すると群生することが多く、大変に良く目立つ。
名前の由来

良く似る一年草の「キンケイギク」よりも大型になるため。

生    活 種子により繁殖。厳冬期を除いて成長を続ける多年草。
分    布 日本全国。北アメリカ原産、1880年代に移入。
利    用 分布の推移を確認する土手菜。
環    境 根の発達が逞しく、荒地でもよく生育する。日光を独占できる河原の砂利原で大群生を作ることが多い。
花  言  葉 「いつも明るく」





ひと言

 河原に群生すると、ハッとするほど美しいお花畑を作ります。多摩川での分布は、長い間タネを散布した地区に留まっていましたが、近年分布域が拡大、下流方向へと広がりつつあります。そもそもは、荒地にも良く生育する種なので、河川敷や造成地の緑化にずいぶん利用された歴史があります。

 またその美しさから、地域に愛される景観となっていることもしばしば。しかし、平成18年2月1日より特定外来生物の指定を受け、現在は栽培・補完・運搬・輸入・植栽が原則禁止になりました。

 目の敵にして抜いて歩く人々が横行していますが、そもそも荒地までも緑化してしまう逞しさ、一旦広がったオオキンケイギクを駆除するのはそう簡単ではありません。


 都市の自然は、人の都合に振り回される自然でもあります。せめて、抜き去る時には「ごめんね」の心を・・・どこかに持ちたいものですね。



外来わんこ「ガブ」