諸葛菜 ショカッサイ(Orychophragmus violaceus

「必ず食べておきたい土手菜、そのA」

アブラナ科 オオアラセイトウ属

ショカッサイ 多摩川
撮影日 2009年04月10日
見ごろ 4月中旬
撮影地 調布市・上河原



分布の中心  陽当たりの良い「河原」


出会える度数 ●●●●○

良く見る花の高さ 膝( 40〜60p)






特    長 春の散歩で、ヤブの中に鮮やかなムラサキ色が見えたらこの花。別名を「ハナダイコン」とも言い、手に取るとなるほどダイコンの花に良く似ています。葉は茎を抱き、花は淡赤紫の5pほどで、花びらを十文字型に並べる。
名前の由来 「諸葛采」は中国名。諸葛孔明が食用に植えたとされることに由来。
生    活 秋に芽生え、ロゼット葉で冬をす多年草。
分    布 日本全土。
利    用 食べる土手菜。かなり美味しい。新芽を、天ぷらや茹でておひたしで。
環    境 多年草だが、耐暑性が低く夏枯れする。河原では、背の低い河原ヤブの中に在ることが多い。
花  言  葉 「知恵の泉」



ひと言

 春、多摩川の河原を歩いていて、ヤブの中に鮮やかなムラサキが見えたらこの花です。別名を「ハナダイコン」とも言い、手に取ってみると、なるほどダイコンの花に良く似てます。多摩川では、土手に咲くことは少なく、たいていは背の低い河原ヤブの中で咲いてます。
 群生すると、とても鮮やか・・・。花が美しいので栽培した場所も多いようで、中央線で新宿に向かう途中に、線路脇の斜面で群生していたりして、「アッ」と驚いたりもします。そもそも、観賞用に中国から江戸時代に持ち込まれたそうで、諸葛菜も中国名です。

 葉っぱは美味しいですヨ。ほうれん草のような味がして、多摩川の「土手菜」の中でも、味はトップクラス。ぜひ、お試しあれ。遠い昔、息子と河原で様々な草花を食べていたころ、一番人気だったのが本種。新しい調理方法を、ぜひ開拓してくださいネ。