雀槍 スズメノヤリ(Luzula capitata)
「これ花?草間に伏す強烈個性」
イグサ科 スズメノヤリ属
土手道に群生するスズメノヤリ。開花を主張するが、ほとんど気に留められない。ローアングルで写真を撮っていたら、変質者と間違えられるのか、皆さん避けて通り過ぎている・・・。お前が地味すぎるからだッ! |
撮影日 | 2013年04月19日 | |
見ごろ | 4月上旬 | |
撮影地 | 狛江市・五本松 |
スズメだけに小さい。見掛けはカヤツリグサの仲間によく似ているが、茎が丸く、小さな花には6枚の花びらがある。写真のような、葉の縁には長いクモ毛が、モサモサと伸びる。 |
分布の中心 日当たりの良い「土手」
出会える度数 ●●●●● 良く見る花の高さ 足首(10〜20p) |
特 長 | 茎先に、花の密集した「花序(花ダンゴ)」をつける。花期は4〜5月。葉は線形でふちに長白毛がある。 |
名前の由来 | 「槍」は大名行列の先頭で奴さんが振る「毛槍」のこと。小ささを、雀の大名行列になぞえた。 |
生 活 | ロゼット葉で冬は過ごす多年草。 |
分 布 | 日本全国。 |
利 用 | 地下茎が芋状でシバイモとも呼ばれる。食糧難の時は救荒食(きゅうこうしょく)として利用された。 |
環 境 | 葉は全て根から生える根生葉なので、定期的に刈り込みのある草丈の低い草地でしか生育できない。 |
花 言 葉 | 「邪魔をしないで」 |
ひと言
これだけ多くの目に触れながら、野草として認識されない「花」も珍しい。人の歩く道筋に沿って咲いているのですが、なにせ花びらがなく色も茶褐色と超地味。気にし始めると、ホントいたる所に立っています。 直径1pほどの丸いボンボリが、道端に並ぶ姿ってなんか可愛いですよねぇ・・・たくさん居るのに目立たない、色気もなければ艶もない。きっと彼も、スポットライトは当たらない・・・ん? B級俳優の偏愛かなぁ? |
写真で解説 君ってさぁいつ花を咲かせているの?
地味なだけではありません。茎の先に付いているイガイガの玉は、たくさんの花が集まる花序(かじょ)と呼ばれるもの。しかし、たくさん集まっても花びらがないので、いつ咲いたのかが分かりません。 観察すると、この花序がボサボサになったり白っぽくなったり変化しています。調べるとこの子、かなり独自な花作りをしていました。 この花、一度で花になりません。まず雌しべが先に成熟(雌性期)し、次に雄しべが成熟(雄性期)します。つまりズレて雄雌が揃うので、両方が揃った時が開花? う〜ん、かなり難しい。知らせて喜び会える友達が居れば別ですが・・・いかが致しましょうか?ちなみに、スズメノヤリの花見に出かける方、ぜひ虫眼鏡を忘れずに・・・コホン。 |
三段階 「スズメノヤリ」 花変化
最初のモジャモジャは、雌しべが出てきたと。 |
次に、白くにょきっと出てくるのが雄しべ。バナナみたい・・・。 |
小さな実を成らした。昔は飢饉になるとこの果実を集め、粉に挽いて食べたそうだ。 |
なるほどねぇ・・・この実、一度うちの石臼で挽いてみよ〜と。