裏白父子草 ウラジロチチコグサ(Graphalium spicatum)
「都市環境にマッチングした父と子」
キク科 ハハコグサ属
氾濫河原にスクッと立つウラジロチチコグサ。花期は5〜9月。花は、茎の上部に集まって咲く。 |
撮影日 | 2013年06月01日 | |
見ごろ | 5月下旬 | |
撮影地 | 川崎市多摩区・下布田 |
花後に出る綿毛付きのタネ。タネを飛ばした後には星形のガクが残り、一番花っぽいかなにぁ。花茎は葉の付け根から延びる。 | |
葉の裏や茎は、細かい綿毛に包まれていて白っぽく見える。右は、地面に張り付く「根生葉(地際の葉)」。葉の裏が白いのが特徴。 |
分布の中心 日当たりの良い「河原〜土手」
出会える度数 ●●●●○ 良く見る花の高さ 足首(20〜30p) |
特 長 | 茎葉は互生、へら形で縁は波打つ。葉裏は白い綿毛が密生して白く見える。種子にはタンポポのような綿毛が付き、風を利用する。 |
名前の由来 | チチコグサに似て、葉の裏が白いことによる。 |
生 活 | 種子で繁殖。秋に発芽し、幼苗で越年する一年草 |
分 布 | 関東以南の西日本。南アメリカ原産。 |
利 用 |
分布を確認する土手菜。 |
環 境 | 土壌環境への適応力は高く、半日陰でも成長する。 |
花 言 葉 | 「善良」 |
根生葉の表と裏 |
白く見えるのは、葉の裏を覆う繊毛のせい。。ビロードのようだ。 |
ひと言
都市河川で見かけるチチコグサの仲間で、茎のふもとに集まる根生葉の裏側が白いのは本種だけ。見かける回数も一番大いかも知れません。 茎のたもとに生える根生葉は地面に張り付くように生えるので、刈り込みや踏みつけにも強く、まったくもって都市型の土手菜かも知れませんねぇ。 |
東京丸の内で見たロゼット。都会派でも、彼の場合は一級品かも。花の時期にも、この根生葉は残ります。 |