波斯菊 ハルシャギク(Coreopsis tinctoria

「イランがハルシャだった頃の花」

キク科・ハルシャギク属

ハルシャギク 多摩川
梅雨入りする頃に猛然と開花する。花は、思わず立ち止まるほど鮮やか・・・ここは外国か?群生の原に出ると、不似合いなほど濃厚な景色を作る。多摩川では、年々増を続ける花です。
撮影日 2009年6月9日
見ごろ 6月中
撮影地 調布市・上河原



土手の分布  日当たりの良い「高水敷き」


出会える度数 ●●●●●

良く見る花の高さ 太もも(60〜80p)






特    長 羽状の複葉でコスモスによく似た葉を付ける。開花後、徐々に花びらりがたれ下がり「蛇の目傘」のようになる。別名「ジャノメソウ(蛇目草)」。
名前の由来 「ペルシャ(イラン)」がなまったもの。
生    活 秋に芽生えロゼットで越冬する一年草。除草で刈られると、小さなままで花を咲かせる。
分    布 国内不明。北アメリカ原産。
利    用 観賞する土手菜。
環    境 土質にこだわらず群生する。
花  言  葉 「上機嫌」



ひと言

 ハルシャは「ペルシャ(現・イラン)」のこと。その濃厚な色合いからペルシャ湾の熱い日差しかなんかをイメージしたんでしょうねぇきっと。でも、その生い立ちにペルシャは無関係。

 さらに当時は、耳にした発音がそのままで「ハルシャ」に・・・う〜ん、このいい加減さが面白い。文明開化の頃の気配を感じるなぁ。遥か異国の「ハルシャ」に出かけた気分で散歩を楽しんでくださいネ。



蛇の目傘になった「ハルシャギク」