姫昔蓬 ヒメムカシヨモギ(Erigeron canadensis)
「河原の征服者、今」
キク科 ムカシヨモギ属
水辺の砂利河原で草丈を伸ばすヒメムカシヨモギ。探すまでもなく、ほぼ全面に茂っています。近年、爆発的な増殖中。 |
撮影日 | 2013年08月25日 | |
見ごろ | 8月上旬 | |
撮影地 | 川崎市多摩区・中野島 |
良く見ると、枝分かれした頂部ではたくさんの花が咲いている。直径は約3mm、全体の長さでも約4mm程度の大きさ。結構カワイイ。 |
分布の中心 日当たりの良い「河原」
出会える度数 ●●●●● 良く見る花の高さ 頭(150〜180p) |
茎や葉縁には長い毛がり、葉面にほとんど毛がない。オオアレチノギクよりも茎がしっかりしているようで、より草丈は高くなる。 |
特 長 | タンポポのような小さな舌状花があり、花弁があるように見える。 |
名前の由来 | 名前に「ヒメ(小さい)」が付くが、同属のムカシヨモギよりも草丈は大きい。より小い、花が注目されたようだ。 |
生 活 | 秋に発芽、幼苗で冬越する1年草。 |
分 布 | 日本全国。北アメリカ原産。 |
利 用 | 資源量は「底なし」、ハテサテ・・・。 |
環 境 | ヤブ化してない荒地。河川敷では、ほぼ河原に集中する。 |
花 言 葉 |
「人懐っこい」 |
春の河原と、夏の河原
春5月、ロゼットで冬を越したヒメムカシヨモギが、スクスクと伸び始めた。花を咲かせるまではほとんど枝分かれせず、一本立ち。それにしてもすごい数。 |
夏8月、草丈を人の背の高さほどに伸ばして開花。他の植物はほとんど見かけない。全てヒメムカシヨモギ。凄いなぁ・・・。 |
ひと言
最も暑くなる八月、まるで休眠してるがごとく河川敷から草花が消えるこの時期に、猛然と勢いを増す土手菜です。多摩川の河原では、近年このヒメムカシヨモギが夏の征服者です。 いやはや、都市河川の水辺は面白いですねぇ。増えたり減ったり、よもやの新種が現れたり・・・植物の世界から見ると、流れる水はタネを運ぶベルトコンベアーのように感じます。一度、 勇気を出して、ヤブ原を突き抜けて河原散策してみませんか?世相を映し出す変化は、病みつきになるほど面白いですヨ。 |
秋に芽生え、ロゼットで冬越えするので、秋から春にかけての期間に競合する植物が存在しないことが必要。ヒメムカシヨモギの河原は、探検ワンコの大好きな場所でもありま〜す。 |