毛無姫昔蓬 ケナシヒメムカシヨモギ(Conyza parva)
「河原やぶのカスミソウ」
キク科 イズハハコ属
ヒメムカシヨモギにそっくりだが、葉は更に細く、花序はまばらで枝の下半部には花をつけない。花もヒメムカシヨモギに良く似る。名前の由来どおり、茎や葉に毛がないことで区別はつきます。花期は8月中旬頃に咲き始めて11月ころまで花を付ける。 |
撮影日 | 2013年08月30日 | |
見ごろ | 8月中旬 | |
撮影地 | 川崎市多摩区・中野島 |
ガクを作る苞片(ほうへん)の先端近くに、それぞれ暗紫色の斑点がある。ヒメムカシヨモギでは、ここにも毛がある。 |
葉にも毛がない。下側の方の葉では、このような鋸歯が付く。 |
分布の中心 日当たりの良い「河原」
出会える度数 ●●●●● 良く見る花の高さ 足首(150〜200p) |
花は、受粉後タンポポのような綿毛を付けて、風によって運ばれます。 |
特 長 | ヒメムカシヨモギによく似るが、全体の線が痩せた感じで、茎・葉にも、ほとんど毛が無い。苞片(ほうへん)の先端近くに暗紫色の斑点がある。 |
名前の由来 | ヒメムカシヨモギと比べ、毛の無いことに由来。 |
生 活 | 秋に発芽し、幼苗で冬を越す、一年草。 |
分 布 | 本州以南地域。北アメリカ原産。 |
利 用 | |
環 境 | 草原化しない荒地。ヒメムカシヨモギと混生する場合が多い。 |
花 言 葉 | 「賑わい」造作 |
ヒメムカシヨモギの茂みを、囲むようにして立つケナシムカシヨモギ。藪が柔らかに見えるから不思議だ。 |
ひと言
ヒメムカシヨモギの茂る河原で、同じように茂る植物です。両者が混生していると言うよりも、ヒメムカシヨモギの群生地を取り囲むように、その林縁に茂ります。 全体に線が細く、草丈が高くなるので河原ヤブがフワフワと柔らかく見えます。ヤブを囲むカスミソウのような草ですねぇ。 |
参考:「日本帰化植物写真図鑑」2002年全農教