小待宵草 コマツヨイグサ(Oenothera laciniata)

「夜咲く花に、したたかな戦略アリ」

アカバナ科・マツヨイグサ属

コマツヨイグサ 多摩川
夜の土手を彩る「コマツヨイグセサ」。
撮影日 2009年6月18日
見ごろ 6月上
撮影地 調布市・上河原



河原で大株に成長したコマツヨイグサ。盛期は梅雨の頃だが、アユが産卵する晩秋まで長い花期を持つ。花は、しぼむと赤くなる特長がある。河川敷で最も多いマツヨイグサ。


分布の中心 日当たりの良い「高水敷き〜土手」


出会える度数 ●●●●●

良く見る花の高さ 脛中(10〜30p)






春、4月30日の若株。茎が四方に伸び、株を成長させる。



特    長 花は3pほどで、日中でも眠そうに咲く。全開するのは陽が落ちてから。開いた花は翌日にはしぼみ、しぼむと赤いシワシワのきんちゃく袋のようになるのも特徴。
名前の由来 黄色い花の咲くマツヨイグサ属の中では、最も花が小さいことに由来する。別名を「月見草」。
生    活 秋に芽生えロゼットで越年する一年草。盛期は梅雨の頃だが、アユが産卵する晩秋まで長い花期を持つ。
分    布 関東以西の西日本。北アメリカ原産。
利    用 夜遊び帰りに観賞する土手菜。
環    境 土手道や河原の砂利原など、開けた場所の半乾燥地。
花  言  葉 「浴後の美人」



ひと言

 「夜咲くのはなぜ?」子供たちの一番多い質問。以下はその答。「あのね、植物は種を残すために、動物や昆虫に受粉を手伝ってもらうんだ。でもね昼間は至る所で花が咲き、運び屋さんの奪い合い。そこで、ほかの花が閉じる夜に、目立つ色合いと強い香りを出して、夜行性の昆虫に受粉してもらうためだよ。」・・・確かめるための「夜散歩」、してみますかぁ?



コマツヨイグサは、とてもきれいなロゼットを作ります。なんとも幾何学的であり、宇宙人の「鱗」って感じてんの・・・僕だけかなぁ。