玉蚊帳吊 タマガヤツリ(Cyperus difformis

「たいていの人は思う・・・君だれ?」

バラカヤツリグサ科・カヤツリグサ属

タマガユスリ 多摩川
都市河川の水辺には多くのカヤツリグサが生えますが、代表種。丸い穂は1.5〜2pくらい。水際に生えます。カヤツリグサの仲間はどれも個性的で面白い。
撮影日 2011年6月23日
見ごろ 6月中
撮影地 調布市・上河原



分布の中心 日当たりの良い「河原水際」


出会える度数 ●●●●○

良く見る花の高さ 太もも上(60〜100p)






特    長

水際で密集した集団を作る。茎の先にある丸い穂は、花びらを持たない花が集ったもの。咲き始めは淡緑色で、種子が熟すと暗紫褐色に変わる。

名前の由来 花穂の形による。
生    活 花は、メジベをオシベが取り囲む簡単なもので目立たない。種子が成熟すると、穂を覆う「鱗片」とともに落下する。種子を落とした後に枯れる一年草。
分    布 日本全土。世界の熱帯から暖温帯に広く分布。
利    用 マニアックな観賞。
環    境 湿地に生える。根元が半ば水に浸る場所に多い。
花  言  葉 「自己満足」(無いので中本作成)



地味な色でも・・・いいんだなぁコレが。



ひと言

 花びらを持たない「花」はシュルエットや風情を楽しみます。西陽にかざし、キラキラ光る水辺バックで眺めると・・・オー、ワンダフルッ! 一文字違いですが・・・えへへ、僕は「タマガ・・・ツリ」と呼んでいます