照葉野薔薇 テリハイノバラ(Rosa wichuraiana)
「世界を制した大和魂」
バラ科・バラ属
土手の石垣に咲いたテリハイノバラ。梅雨の頃、大きさ4〜5pの大きな白い花を咲かせる。日本の代表的なバラの原種のひとつで、良く似たノイバラと共に「野バラ」とも呼ばれる。 |
撮影日 | 2009年6月18日 | |
見ごろ | 6月中旬 | |
撮影地 | 調布市・上河原 |
こんな感じの所に咲きますヨ・・・。それと、痛そうな「トゲ」。 |
土手の分布 日当たりの良い「土手」
出会える度数 ●●●○○ 良く見る花の高さ 脛下(20〜30p) |
特 長 | 落葉つる性植物で、樹高は30pぐらいにしかならない。花は、「イノバラ」より二回りほど大きく数が少ないのが特徴。 |
名前の由来 | 葉に光沢があることに由来。 |
生 活 | 強度の刈り込みや、日常的な踏みつきにもよく耐える。 |
分 布 | 本州・四国・九州・琉球。海外は朝鮮・中国に分布。 |
利 用 | 「うっとり」してみる土手菜。 |
環 境 | 葉の光沢は厚いコーティングによるもの。乾燥に強く海岸の岩場や崖などが本来の生息地。多摩川では、石組みの土手斜面に多い。 |
花 言 葉 | 「独り善がり」 |
ワオーッ!あまりに可愛い「つぼみ」に、夢中になってローアングルで狙ったら、トゲが手と膝にブチブチ刺さって大変だった・・・。 テリハイノバラの写真、ローアングルで狙うの・・・よした方がいいと思います。 |
ひと言
梅雨の頃、草に埋もれた土手の石組みで、大きさ4〜5pの大きな白い花を咲かせます。イノバラは自立できて、寄りかからずに1.8mぐらいまで背を伸ばしますが、テリハイノバラは地を這うのですぐに解ります。。花も良く似ていますが、テリハノイバラに比べるとふた周りぐらい小さくて、数も多く付きます。花期も多摩川ではひと月ぐらい違うのでダブりませんヨ。 僕の観察地では、花の咲く時期にしか存在を確認できません。梅雨に入ると、他のつる性植物「クズ」「アレチウリ」などが一気に伸びて、テリハイノバラの咲く斜面を覆ってしまいます。覆われる前に、初夏の色彩を楽しんでおきましょうッ。値千金、「はっ」とするぐらい美しいですよぉ。・・・ただし、下駄・草履は厳禁。うっかり踏み込むと傷だらけになります。(体験多数在り) |
解説 世界のバラに房咲きをもたらした自慢の原種、近所にアリ?
園芸種として世界各地で栽培されるバラ。紀元前から始まったという長い歴史により、現在2万種を越える園芸種が存在しています。しかしこの豊富な品種も、元をたどれば原種となる野生バラの8種類にたどり着くそうです。 |
「テリハイノバラ」と「ノイバラ」
テリハイノバラ | ノイバラ | |
テリハイノバラの花の径 約 5p |
イノバラの花の径 約 3p |
|
テリハイノバラの葉 照りのあるツヤ・硬い |
イノバラの葉 ツヤはない・柔らかい |
|
花密度 まばら |
花密度 高い |
テリハノイバラ Rosa wichuraiana (ロサ・ウイクライアナ) |
ノイバラ Rosa multiflora (ロサ・ムルティフローラ) |
改良の基礎種として、多彩な観賞用つる性バラを生み出した。 |
日本全国ふつうに見られるバラで、現在の「ポリアンサ系」「フロリバンダ系」などの、房咲きのバラを生み出した。 |
※房咲とは、一つの花茎に数輪の花が房状に咲く性質のこと
こうして見ると、現代バラの基本形に多くに「大和魂」の血が入っていることが解りますネ。別に改良されなくても、充分に魅力的な植物ですが、その真価はほとんど認められていないそうです。どうです?一度立ち止まって覘いて見ませんか? |