藪枯 ヤブガラシ(Cayratia japonica)
「枯らすほどでもない甘〜い誘惑」
ブドウ科 ヤブガラシ属
梅雨の頃に伸び出したヤブガラシ。小さなオレンジ色の花を、たわわに付ける。葉は卵形。小葉5枚づつの複葉で互生します。 |
撮影日 | 2009年07月09日 | |
見ごろ | 7月u中旬 | |
撮影地 | 川崎市中原区 |
緑の花弁のようなものは「ガク」で、四本立つ雄しべと共に熟すと落ちてしまう。花期は長く、梅雨入りの頃から秋まで。 |
巻きヒゲは宙を振れながら伸び、触れたものに絡み付いて這い上がる。 |
分布の中心 日当たりの良い「高水敷〜土手裾」
出会える度数 ●●●●● 良く見る花の高さ 脛上(30〜50p) |
特 長 | ツブツブの小さな花は、午後になると花びらも雄しべも落としてしまい、オレンジ色の花の基部だけになる。 |
名前の由来 | ヤブを枯らすほど繁茂して覆うことから付いた。「ビンボウカズラ」という別名もある。 |
生 活 | 多年生のツル性植物。 |
分 布 | 日本全土。 |
利 用 | 土から出たばかりの若芽は、茎も柔らかくモロヘイヤのような味。なかなか美味しい。 |
環 境 | 陽の当たるヤブ周りでは、たいていの場所で見かける。 |
花 言 葉 | 「不倫」 |
ひと言
すごい名前ですが、河川敷で見ると実際は可愛いモンです。とてもじゃないけど、ツルヨシやオギのヤブを枯らせるほどではありません。 ちなみに、オレンジ色の花の基部には蜜が溜まるので、昆虫がまことよく集まります。ほとんどがアリですが、舐めてみるとその甘さが解ります。 |