薮萓草 ヤブカンゾウ(Hemerocallis fulva var kwanso)
「オレンジ色の憎いヤツ」
ユリ科 ワスレグサ属
ユリ科独特の艶やかな花。スルスルっと伸びた茎先に咲く。花を付けても結実しない。 |
撮影日 | 2009年7月9日 | |
見ごろ | 6月下旬 | |
撮影地 | 川崎市高津区・宿河原 |
土手の分布 日当たりの良い「土手」
出会える度数 ●●●●○ 良く見る花の高さ 太もも(60〜80p) |
特 長 | 葉は全て根から直接出る「根生葉」。同じ仲間の「ノカンゾウ」は一重咲きだが、本種は八重咲きする。 |
名前の由来 | 中国名の「萓草(わすれなぐさ)」に由来。 |
生 活 | 地面を這って伸びる「匍匐(ほふく)茎」で増える。多年草。 |
分 布 | 北海道・本州・四国・九州。中国原産。 |
利 用 | 食べる土手菜。 |
環 境 | 毎年同じ場所で群生。踏まれないやや湿った場所を好む。 |
花 言 葉 | 「順応性」 |
写真は3月の若葉・・・若葉と花は食用になり、乾燥させて保存食にしたそうです。 |
ひと言
梅雨の終盤に盛期を迎えます。草ヤブから頭を出し、オレンジ色の大きな花が風に揺れる様はとても風情があります。雨の無い日に、運動靴を履いて出会いに行きましょう。土手道が、四季の美しさを教えてくれますヨ。 |
多摩川で一番大きな群生は、川崎市多摩区と高津区の境界線あたりの土手にあります。そりゃー見事ッ!。自身の目でお確かめアレ・・・。 |