カワラバッタ Eusphingonotus japonicus
バッタ目バッタ科
* 大きさ 30-45mm
* 時 期 7-10月 (成虫期)
* 分 布 本州・四国・九州
 ごまだら模様、魚で言ったら「アユカケ」によく似た迷彩色。まー、どちらも砂利の上で過ごす生き物だから、石の上で暮らすってのは、どうやらそう言うコトらしい・・・。多摩川にはバッタがかなり居ます。でも、河原の水際に広がる砂利っ原で見るのは、このカワラバッタと、トノサマバッタが中心ですネ。

 このカワラバッタ。立派な迷彩色と言うコトでなく。なかなか見つかりません。生活できるのが定期的に氾濫が起こるような砂礫地で、草が生い茂ると暮らせなくなるからです。最近は河川改修が進み、河原の草原が増水によって吹き飛ぶことが少なくなり、砂利原の草原化とともにすっかり姿を見なくなっています。

 この子は多摩市の河原で見つけました。2006年の台風9号後では、下流域近くまで姿が見れましたが、次の年には居ませんでした。現在の多摩川では、流れ落ちるだけで定着は無理のようですね・・・。

 河原バッタの居る河原では、歩いていると良く飛び出してきます。夏も後半に入る頃には羽ばたくと、羽が青くなっててとても綺麗です。産卵は秋で卵で冬を過ごします。河原で見かけるのは、6月の下旬ぐらいからで年1回の発生。体は大きくなく、メスで4pほど。全国的に生息地が減少してい、東京・千葉をはじめ全国24の都道府県で絶滅を心配される種として、行く末を心配されています。


 多摩川でもし見かけたら「頑張れヨ」って、応援してあげて下さいネ・・・。





 河原の砂礫地に限ってしか生て行けないバッタ。また会えたら、嬉しいなぁ・・・。