| 
    |||
![]()  | 
    |||
      
  | 
    |||
| 特 長 | 20-40mm。極端に短く折り重なった翅がある。複眼の近くにも白紋が、ヒメギスに比べると太長く明瞭に見える。腹部の下側が淡い黄緑色。小さく「チチッ チチッ チチッ」」と鳴く。 | 
| 分 布 | 日本全国。 | 
| 分布環境 | やや乾燥した、オギやツルヨシなどの背の高い河原薮とその周辺。卵で越冬、6月下旬頃に発生。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
    |
| 
       成虫の小さな翅。腹部は明るい黄緑色。メスの産卵管は、サーベルのようだ。  | 
    |
|  高水敷にある薮が住処です。鳴き声は小さくて、チリッとかすかな声で断続的に鳴くだけなので見つけにくいです。 ぱっと見ると、ずんぐりで、翅が小さいので幼虫にも見えます。しかし、やはりキリギリスの仲間だけあって逃げ足は早いッ!  | 
    
![]()  | 
    
| 相も変わらず・・・バッタの表情はユニークだなぁ。 |