アブラハヤ (油鮠) Phoxinus logowskii steindachneri
「大移動する魚」
コイ目 コイ科 ウグイ亜科

4月のメス。卵をいっぱい抱えている。(2009年 調布市)湧水が多い川に多く、流れの強い場所にあるガサガサで出会える。成魚ではタモ網よりも釣りの方が簡単。多摩川では、春まで中流域全般に居るが、水温の上がる夏になると逃れるように上流に移動します。

* 大きさ 15p
* 産卵期 春4〜5月
* 分 布 中・上流域



特   徴 鱗が小さく、体表のぬめりが強いことからアブラの名がある。体には小さな黒斑が散在し、体側面に黒色の縦帯が通る。
環   境 幼魚は浅く流れのゆるやかな所で群れて生活し、成長すると淵や淀みに移動する。夏場の日中水温が25℃を超えると、水の冷たい上流へと移動してしまう。
生   活 雑食性で底生生物や流下物、付着藻類などを食べる。水産卵期は4月から5月ころで、淵や岸寄りのトロ場の砂礫底に群れて産卵する。
分   布 中国地方以東の本州。
飼    育 水槽でも、生簀でも比較的簡単。水質の悪化に弱い。餌付けは良好。
飼育の相性 他の魚と競合は少ない。多種、多数飼育が可能。

参考:「日本の淡水魚」 山と渓谷社




顔はウグイによく似ている。上流域や支流の奥では、他の魚は居なくアブラハヤばかりになることも多い。楽しい遊び相手、飼育してみるととても可愛いですヨ。






ひと言

 とに角、よく釣れる。警戒心が弱くて食欲が旺盛なのか、次から次へと針に乗ります。あまりにしつこいいので、渓流釣りの外道として嫌われているそうです。若魚までのサイズならガサガサでもよく入る。

 なのに、いない場所ではまったく見ません。多摩川では、梅雨を境にして都市部の中流域から姿を消し、戻ってくるのはアユの産卵が終わる11月下旬ころから。「雑魚」の代名詞ですが、調べるととても奥が深い魚です。



2018/09/30 改稿