ブルーギル epomis macrochirus |
||
2002年5月、平井川。ギバチの分布調査中にガサガサで入った。当時、秋川などの支流では常連の魚。琵琶湖産アユの放流地点ではもっとも濃かった。下流域の世田谷や川崎地区でも希に入ったが、現在はほとんど見かけない。理由?不明ですねぇ・・・。 |
||
|
特 徴 | 体は円形に近く平たい。細い横しまが入るが薄く入る。 | |
環 境 | 流れの緩やかな支流や、中流域の湧水があるワンドなど。 | |
生 活 | 雑食性で、口に入る小魚や水生昆虫、甲殻類まで食べる。 | |
分 布 | 北アメリカ原産。 | |
飼 育 | 特定外来生物。無許可での飼育や運搬は禁止。 | |
飼育の相性 | ーーー |
婚姻色で腹部が金色に染まったオス。目の下から頬にかけて淡青色にキラキラしている。 |
ひと言
成魚だと20cmぐらいの大きさになるそうだが、そんな大きいのは見たことがない。多摩川のガサガサで入るのは大抵が5p以下の若魚。巨大増水を繰り返す多摩川は、案外暮らし難いのかも知れませんねぇ。 夜、多摩川を潜ると、浅瀬で石などに寄りかかって寝ていたりして結構可愛いですヨ。 |
2018/12/12 改稿