ドジョウ (泥鰌)  Misgurnus anguillicaudatus
「川の四隅で暮らすニョロニョロ」
コイ目・ドジョウ科・ドジョウ属

2011年6月に、日野市の浅川合流点で網に入った。昼間はガサガサの奥で寝ているので、居れば必ず網に入る魚です。よく観察すると、とても可愛い〜ッ!
* 大きさ 最大で18〜20p
* 産卵期 5〜6月
* 分 布 中流域河原池や湧水ワンド




特   徴 口ひげは10本。6本は上唇にある。体は褐色を帯び、背部から不規則な斑紋がある。オスはメスにくらべて体が小さい。
環   境 エラ呼吸のほか腸でも呼吸ができるので、酸素の少ない汚れた環境にも生き残る。しかし、水路のコンクリート化や農薬散布により、地方の水田では極端に減少している。
生   活 雑食性。藻類などの植物性餌料やミジンコなど動物性のエサを食べる。夜行性で、冬は泥に潜り冬眠する。
分   布 全国に分布。
飼    育 入門種。水質の悪化にも良く耐えるが、限度を超えると病気がでる。
飼育の相性 底に落ちた、他の魚の食べ残しの餌をキレイにしてくれます。

参考: 東京都島しょ農林水産総合センター「東京のお魚図鑑」・他






尾びれや背びれには褐色の斑紋が散在する。尾びれの付け根、上の方に小さな黒色班がある。




酸素欠乏に対して強く、苦しくなると水面へ上がって口から空気を吸い、腸呼吸を開始する。冬眠のため泥や砂にもぐっているときには皮膚でも呼吸する。1年で 6〜8cm、2年で10〜12cmに成長。メスは著しく大型になります。




胸ビレの違い

メス オス
胸ビレの形から、オスメスの判別ができます。メスは小さく、オスは胸ビレは大きく先がとがります。






ひと言

 先日、浅草で「ドジョウ鍋」を食べたら、鍋に入っていたのは「シマドジョウ」だった・・・。本当にすくなくなっちゃったのかなぁ・・・。




2018/12/12 改稿