ジュズカケハゼ (数珠掛鯊) Gymnogobius castaneus |
||
2009年8月、日野市の浅川合流点で出会ったジュズカケハゼ。名前の由来は、体の側に数珠を掛けたような縞模様があるからだそうだ。河口付近に暮らす「ビリンゴ」によく似ているなぁ。 | ||
|
特 徴 | 体は明褐色で細長い。全長6cmほどの小さいハゼ。 | |
環 境 | 水質や水温に敏感で、都市部の多摩川には少ない。ふ化した仔魚は河川内で育ち、海には下らない。 | |
生 活 | 砂礫底で緩やかな流れのある場所に暮らす。産卵は浮き石の下。主に夜間に活動。 | |
分 布 | 関東および北陸地方以北の地域。 | |
飼 育 | 高水温で弱る。餌は「冷凍赤虫」や「乾燥赤虫」等。 | |
飼育の相性 | 小型で比較的大人しいハゼなので、活発な魚との混泳は難しいかも知れない。極力リリースしましょうネ。 |
参考: 『日本の淡水魚』渓谷社:・他
産卵期になるとオスではなく、メスに強い婚姻色が出る。背びれや体が黒くなり、体の側面に黄色い帯が鮮やかに出ます。 |
2006年の夏、府中市の多摩川で子供たちが捕まえたジュズカケハゼの若魚。かなりの密度で観察できたが、現在はほとんど見かけなくなった。寂しいですが・・・減少しているのは確実のようだ。 |
ひと言
限られた環境下のみ生息し、生息個体数も少ないそうだ。多摩川では水質の良い支流では普通に居ますが、関東地方のジュズカケハゼは絶滅の恐れのある地域個体群として、東京・千葉・神奈川などでは絶滅危惧種として指定されるようになりました。・・・そっと見守りたいですね。 |
2018/12/22 改稿