ミシシッピーアカミミガメ(赤耳亀)T.S.elegans カメ目 ヌマガメ科 アカミミガメ属 |
||
|
出会える場所 | 流の弱い場所。岸辺のテトラポットの上で日向ぼっこしてたりする。 | |
飼 育 | 簡単。なんでも食べる。注意するのは、日光に当ててやることと、「ビタミンA欠乏症」にしないこと。眼瞼が腫れたり、甲羅がフニャフニャになったりします。 | |
飼育の相性 | 単独が好ましい。 |
※「ミドリガメ」でお馴染みですが、正式名は「ミシシッピーアカミミガメ」。水棲カメの仲間です。原産はアメリカ南部ですが、多摩川ではもっともポピュラーな亀ですネ。流れの無い川の中を不器用に泳ぐ姿もお馴染みですネ。亀ですから長生きで、飼育下ならば15〜20年は生きます。体長も30cmぐらいまでになり、可愛い小亀時代の面影は消えてしまいます。オスは大きくなるとメラニズム(黒化)を生じ、まったく別のカメに見えます。目の後に赤い模様が入り、「耳」にも見えます。アカミミの由来です。 多摩川では、コイ釣りの仕掛けで釣れたりしています。顔中、吸い込み針が刺さっているカメ・・・ちょっと哀れですね・・・。 環境省 要注意外来生物リストに載る悪玉「外来種」ですが、今さらアホかッ!って感じです。自力で繁殖しているようですが、この当たりでは小亀を見たことがありません。本当のところはどうなんでしょうか・・・。 冬季になると、ゴミの溜まった淀みの下で冬眠しています。学名の「elegans」は「優雅な」と言う意実。日本に来て、彼らは幸せだったんでしょうかね・・・。 |
堰の下に現れたミシシッピーアカミミカメ。30pはあった大ガメだ。カメラを構える僕に一瞥を投げかけ、ゆっくり深みの方へ向かって去っていった・・・。甲羅とお腹は、こんな感じ。 |