カワムツ (川睦) Zacco temminckii
「隠れんぼ下手な、お人好し?」
コイ科・ダニオ亜科ハエジャコ亜科

4多摩川では、琵琶湖産の「アユ」を放流する場所で良く出会う。オイカワと良く似るが、群れ同士で同じ場所に居ることは少ない。その場合、カワムツの群れの方が上流側に入る。上流域では、ガサガサでも釣りでもよく目にする魚です。
* 大きさ 最大で18p
* 産卵期 6〜7月上旬
* 分 布 中・上流域全般



特   徴 成魚では、体側面に太い紺色の縦帯があり、胸びれや腹びれの前縁は黄色がかる。オイカワと同じく三角形の大きな尻びれを持つ。
環   境 流れの緩やかな淵などで群れて暮らす。オイカワと比べると、より上流部に生息。
生   活 食性は、肉食性が強い。多摩川の中流域本流で見かけることは少ないが、支流に入るとカワムツばかりの川もある。大きくなると20センチほどの大きさになるが、多摩川では10-13cmほどのサイズが主。
分   布 伊豆半島・能登半島を境にした中部地方以南。国外では北東部を除く朝鮮半島,中国(四川・淅江省),ベトナム北部,台湾など。
飼    育 オイカワにほぼ等しく飼育は容易。餌付けも楽で多数飼いも可能。水質に敏感。
飼育の相性 他の魚と競合もほとんど無い。

参考:「日本の淡水魚」 山と渓谷社




正面から見ると、口の形がオイカワとは違い波打っている。琵琶湖の「ハス」とそっくりな口。肉食系なのが分るなぁ。成魚では背びれ前方に赤いポイントが゜も出ます。





ひと言

 釣りでもガサガサでも、最も親しみやすい魚です。しかし体長3cm以下の稚魚では、極端に体力がありません。すぐに弱るので川に戻すか、飼育するならばブクブクをセットした蓋のできるバケツで持ち帰ることをお薦めします。ぜひ、産卵観察に挑戦してみてくださいネ。



2018/09/30 改稿