ニゴイ (似鯉) Hemibarbus barbus
「サクラマスの隠れ蓑」
コイ目・コイ科・カマツカ亜科

二ヶ領・上河原堰下で仕掛けに入ったニゴイの若魚(2008年4月)。多摩川では、中流域で孵化した幼魚は、そのまま数年付近に留まり、やがて秋の台風の頃下流域へと移動し大きく成長します。

* 大きさ 最大で60p
* 産卵期 春4〜5月
* 分 布 中・下流域




特   徴 体は細長くて、鼻先が前に突き出し、口は吻(ふん)の下側で下向きに付く。また、口元には一対の短いひげがある。
環   境 耐塩性が強く富栄養化にも強いので、都市の川でも暮らす。砂底に変わる下流域を好む。
生   活 雑食性、水生昆虫や貝類も食べる。春、産卵のために遡上する。
分   布 北海道を除く、本州以南。
飼    育 幼魚では人にも良くなつく。悪環境にも強い。
飼育の相性 どの魚種とも競合しない。多数飼いもストレスは少ないが、痩せないよう給餌に気を使う。

参考:「日本の淡水魚」 山と渓谷社




とても可愛い顔をしている。ウグイと一緒で、目がキョロキョロ良く動くのが愛らしい。幼魚では体側面に暗色斑が入る。多摩川では、中流域で孵化した幼魚は、そのまま付近に数年残り、やがて秋の台風の頃下流域へと移動します。



春四月。上河原堰下に集まった産卵群。仕掛けに一匹入った。大きくなると、迫力満点な魚になるなぁ〜。






ひと言

 遡上は、産卵期の4月から初夏の頃まで続きます。上流端は、川崎市の上河原堰下。ほぼ「マルタウグイ」に等しい水域で、産卵も瀬に入り行います。

 春のニゴイは、サクラマス狙いの釣り人が良く釣り上げていますが、「ミミズ」の房掛けで釣る場合、川底を流すとほぼニゴイしか掛りません。
 サクラマスが、ニゴイの群れと行動を共にすることが多いのが原因。房掛けたミミズを、水面直下で流すと確率がグンと上がりますヨ。



2018/10/06 改稿