オイカワ (追河) Zacco platypus
「多摩川で一番ポピュラーな魚」
コイ科・ダニオ亜科オイカワ属

4月のオイカワ。遡上調査の仕掛けに入った。多摩川では中流域から上流域の支流まで、もっとも普通。良く似た「カワムツ」と同居している場合は、オイカワは下流側に入る。水の汚れに強く河川改修された都市河川で最もは繁盛した魚かも知れませんネ。
* 大きさ 最大で15p
* 産卵期 6〜7月上旬
* 分 布 中・下流域



特   徴 ガサガサで入るサイズだと、フナ類との見分けが難しい。ヒゲの有無で見分ける。無いのがフナの仲間。
環   境 仔魚や幼魚は、夏場まで「わんど」などの止水域にあるガサガサ。成魚は淵尻のトロ場など。
生   活 食性は底生動物を主とした雑食性でタニシなどの貝類も食べる。
分   布 国内の各地の河川や湖、池に分布。
飼    育 水槽でも、生簀でも可能。発眼卵からの孵化飼育の場合は水質管理が必要。環境が悪いと簡単に奇形を起こす。雑食性で餌付きも良い。
飼育の相性 性格は穏やか、他の魚と競合が少ない

参考:「日本の淡水魚」 山と渓谷社



オイカワの「産卵」

 多摩川で産卵活動を観察するのには、もっとも手頃な魚です。シーズン中はいたる所で水しぶきを上げる。中でも興味深いのは、オス同士の「縄張り争い」。驚く程激しい戦いをします。顔や頭に現れる「追星」を武器に戦い、力が均衡するオス同士になるとお互いの体が傷だらけになるほどの激しい。また、大きな尻ビレは器用に使いながら、砂礫の中に産卵。卵は3日ほどで孵化します。


オイカワが産卵に集まる水辺。流心脇の小砂利が積もった「わんど」。手を差し込むと、手首までズブズブとはいるほど柔らかい河床を好む。


産卵期のオス。美しい婚姻色に身をまとう。追星は、まるで闘牛の角のような武器になっている。


縄張りを作れたオスの近くに、メスが近寄る。オスは、水面に浮き上がり、大きな尻ビレを広げてアピール。メスはその尻ビレをくぐってみせて、見合いは成立する。



卵は思いのほか深い場所に産み付ける。10p以上の深い場所からも卵は出る。産卵時、卵の多くは同種の捕食によって消費している。


卵径は約1.5o。授精後約2oに膨張する。初夏には2pほどの幼魚に成長する。






ひと言

 釣りでもガサガサでも、最も親しみやすい魚です。しかし体長3cm以下の稚魚では、極端に体力がありません。すぐに弱るので川に戻すか、飼育するならばブクブクをセットした蓋のできるバケツで持ち帰ることをお薦めします。ぜひ、産卵観察に挑戦してみてくださいネ。



2018/09/27