ウシガエル (牛蛙) Rana catesbeiana |
||
とにかくデカイ。多摩川でこのデカさこのカエルしか居ない。アメリカザリガニの場所でガサガサすると、結構な割合でズボッっと網に飛び込んでくる。捕まえると、動きが鈍いので案外可愛い。 |
||
|
調布市の河原池。かつては、砂利の採掘跡が全て河原池になっていたが、今は少ない。夏になると、ここでウシガエルの大合唱が始まる。(2011年 上河原堰下) |
特 徴 | 日本に居るカエルの中で、最もでかい。オスは「ウオー・ウオー」とウシのような声で鳴くので「ウシガエル」。 | |
環 境 | 本来は、平地の池や沼地に暮らすカエルだが、多摩川では河原の入江や用水路に居る。 | |
生 活 | 多摩川では河原の池や用水路で暮らす。親になるとアメリカザリガニや昆虫などを好んで食べるが,魚や他のカエルも食べる。 | |
分 布 | 大正7年に食用目的で、餌のアメリカザリガニと共に人為的に移入された。原産地は北米東部。ほぼ日本全国に居る。 | |
飼 育 | 特定外来生物に指定されているので、持ち出せない。 | |
飼育の相性 | ――― |
子供たちとガサガサして偶然捕れると、いじり倒される。もういい加減にしてッ!って言うほど「ぐにゅぐにゅ」にされている。顔がのんびりしてるので緊張感が無くて可愛い。背中の模様は独特。足には立派なヒレが付く。 |
大人の場合
春の「多摩川塾」 興味津々、持ってはみたけれど・・・
@ | A | |
多分、東京都で一番魚捕りの上手い若手、石崎先生。今日はウシガエルをゲットッ! | ・・・怖い物見たさて、若い先生が集まってきた。 |
B | C | |
「ちょっと、持たせてください」「ハイ、どうぞ」 | 持った途端に、哀れ落下させられたウシガエルだった。 |
ひと言
多摩川では、このサイズで入るオタマジャクシは全てウシガエル。わんどや流れの弱い支流などに普通に居る。親のウシガエルはほぼ夜行性で、「ウォ〜ん」「うぉ〜ん」と牛の鳴き声に似た声で鳴く。オタマジャクシも親も、ガサガサのある岸辺を好み何でも食べる。昆虫や魚も食べるが、アメリカザリガニやスジエビなど甲殻類も食べる大食漢だ。 産卵は、梅雨のころが本番で、一万個ほどの卵を産む。孵化した子供は、そのまま幼生で冬を越して、翌年の夏に変態してオタマジャクシになる。 食用として養殖されたものが逃げ出し、日本各地のみならず世界中に定着するかえる。別名「食用ガエル」とも呼ばれる。 食べるのは皮を剥いた後ろ足の部分。鶏のささ身に似た味だそうだが・・・食べた事は無いので何とも。ガサガサで親が「ズボッ」と、タモ網に入るとかなり驚く。大抵は、網ごと放り投げて逃げ出す。よーく見ると、結構かわいい顔してるんだけどなぁ・・・。 |
僕の手の上でジッとしている・・・このふくよかな顔。評判はよそに、愛くるしいカエルだ。デカさは半端ない。池に飛び込むと、やはり「ポチャン」では無く「ドボンッ!」だった。 |
2018/08/25