学習をはじめる前に

都市河川での安全対策

 人口の集中する都市部に点在する「自然」は、多くの方々に憩いを与え、安らぎを提供しています。中でも首都圏の川「多摩川」は、訪れる人の数が年間2千万人を超える、残された自然です。これだけ多くの人が訪れる多摩川ですが、安全対策の面でしっかりとした対策がとられているわけではありません。人々はほとんど無防備のまま川に入っています。

 多摩川に限らず、川で生まれる危険はすべて予測可能な危険です。痛ましい水難事故は、その予測を誤ったために起きています。そしてその多くが、初歩的な判断ミスが原因です。

 川の中に信号機があるわけではありませんが、「赤」は止まれ「青」は進め、そして「黄色」は注意、必ずシグナルはあなたに送られています。ほんの少し、事態を予測することができれば、それほど難しいシグナルではありません。
 しかし現在川で起きている事故のほとんどが、その単純なシグナルを察知できない「川無知」によってひき起こされています。

 私たちはレジャーとしてではなく、学級の学習地として川を利用しようとしています。したがって、より現実的な安全対策が必要です。それは危険予知を可能にする、確かな情報を得ることから始まります。

 危険は地域によって格差があります。では、都市型の自然「多摩川」には、どんな箇所にどんな危険が潜んでいるのでしょう。いくつかの例を上げながら説明します。





Part - 1 多摩川の危険

都市型自然の危険
 ○ 堰堤の前後  ○ 消波ブロック
 ○ 橋脚の基礎(床固め)  ○ 親水施設


Part - 2 学習としての安全対策

多摩川学習を始める前に・・・
 ○ もしも・・・が起きない場所選び  ○ 見た目からの「安全」と道具
 ○ 父母参加型の安全確保  ○ 天候と引き際の決断










多摩川塾・トップへもどる