なぜ多摩川なの?

  多摩川の持つ地域環境は、多くの象徴的な環境テーマに通じています。流域人口430万人、流入下水処理水の割合から見れば、多摩川は自然河川と言うより排水溝の流れです。

  多摩川の全ての環境に大きな変化を与えているのは人の暮らしそのものです。その多摩川が、全国に先駆けて環境回復をしています。流入下水の量が減ったのではなく、川が汚れないよう処理して流すようにしたからです。
  多摩川の再生は、自然の治癒力でも晴天のヘキレキでもなく、全て人の努力が成し遂げました。


首都圏の川「多摩川」。年間に2000万人の人が訪れている。全ての原動力となった。



  多摩川での学習は、やがて全国へと広がる学習になります。日本中の小学校で、ライフジャケットが当たり前に買い揃えられ、当たり前に魚捕りのうまい子供が出現することでしょう・・・。 先生方がこれから始めようとする多摩川学習は、日本の河川文化最先端の学習なのです。ひとつひとつの取り組みが、今後広まる地域への大切なデーターとなり残ります。

  すでに、多摩川は地域のものだけでは無くなりました。日本全国に広がる99パーセントの大多数を占める「普通の川」のために存在しています。


都市の川、多摩川に訪れる「春」。日差しは万遍なく、始まりを生んでいる。



  「良い子は遊ばない」現状の多くは以前のままです。まずは、多摩川でしか出来ない学習を心がけ、慌てずに、ゆっくりと時間を掛け・・・新しい学習スタイルを作りませんか?

  多摩川塾は、そんな先生方を応援します。

2007年9月30日 多摩川塾・塾長  中本 賢