2009’ 「多摩川塾#04」
開催を振り返って
2009/04/25
川崎市「調布堰・下」開催
第 189号 多摩川クラブ・ニュース 2009/04/26 24:00発表
初開催「丸子塾」
春の若アユとの再会に感激ッ!
雲行きの怪しい25日、川崎市中原区にある調布取水堰下で、多摩川塾として初めての開催をした。この堰は、多摩川の最下流部に位置する堰で、遡上期には多くの水棲動物が観察できる場所でもある。 今回の開催は、翌々日の27日に控えた流域小学校「学習交流会」のリハーサルを兼ねる開催で、当日子供たちを引率する担任教諭を対象にしている。交流会に参加するのは、東京・大田区「嶺町小学校」五年生75名と、川崎市側の「上丸子小学校」四年生88名の子供たち。 両校ともこの堰を挟むように多摩川と隣接する学校で、27日は学習交流会として遡上観察を行う。両校とも、事前学習として出前授業を行っていて、子供たちはすでに鼻息も荒い。子供たちの意気込みに答えるためにも、参加教諭の意気込みも充分だ。 雨が強く降り始めた・・・体が濡れるとかなり寒い。しかし怯む先生は出ない、意気込みは上々だ。講習は予定通りに、27日と同じ内容を確認しながら進行。安全確保や採捕方法などを先行体験し、引率や段取りの確認をこなした。 学級は新年度を迎えている。参加者は新任教諭や多摩川初体験の先生も多かった。しかし、雨とは言え川の中は楽しい。初めての「ガサガサ」。網を上げるたびに入る魚やエビに、大きな歓声をあげた。 |
Photo : Okuyama Eigi
雨の中での初開催。カッパを持ってくるかと思いきや、白いゴミ袋に穴を開けて手を通す・・・あっぱれッ。本番前だが、楽しい方が大きい。多摩川を前にする教諭の態度も、年々新化していることを感じた。・・・そお、それがいい。 |
先生、おめでとうッ。何が取れたのかな? |
「#04丸子塾」進行の詳細
08:45 受付開始 09:00 開塾 09:10 堰下の遡上魚観察 |
11:00 採取動物の同定体験 12:00 閉塾・撤収 |
正面の調布堰、中央のゲートが開いている。水利権のある堰堤が、環境配慮で開門したのは・・・おそらく日本では初めてのことだと思う・・・。多摩川は、凄い川だ。下は、定置網を上げる講習と、魚の同定講習の様子。 |
捕獲した生物の詳細
○ 天気・雨 / 参加数18名 / 水温・19℃
採取した生き物 |
|||||
1 |
チチブ (5〜10p) |
30 |
6 |
ボラ ( 3〜4p) |
36 |
2 |
ウキゴリ ( 5p) |
260 |
7 |
テナガエビ ( 4〜11p) |
4 |
3 |
その他ハゼ類( 3〜 6p) |
1600 |
8 |
モクズガニ ( 2〜5p) |
3 |
4 |
アユ ( 6〜8p) |
11 |
9 |
トンボヤゴ ( 4p) |
1 |
5 |
マルタウグイ (1.5〜2p) |
19 |
|||
計9種 1.964匹 |
若魚、遡(さかのぼ)る
降り注ぐ雨の中、定置網の中にキラリ輝く魚が入っている。「アユだッ、アユが入っているぞ」体長6センチ、小さな若アユだった。それにしても、初参加の先生がひと目で分かってしまうのが凄い。さすがは長年多摩川学習を続ける学校からの参加者、川に出なくても学校で飼育されるアユは長年見続けているのだろう。 この調布堰は、かつては多摩川を遡上する魚にとって大きな障害となっていた。しかし関係機関の努力により、2007年度から堰のゲートが開門。以降は堰の下で起きた遡上停滞も少なくなり、中流域の環境を大きく改善させている。 1990年代、堰堤下で越えることの出来ない若アユのジャンプに気付く人はほとんど居なかった。まだ、アユが多摩川に居ることさえ一般的には知られない時代のこと、無理もない。 この堰下では、1998年から滞留遡上魚の観察を開始。頼まれもしない調査報告書や、魚道整備の嘆願書などを携えて、関係機関を歩いたが何も変わらなかった。 2004年から、川崎市中原区を中心とした小学生とその父母を対象に「遡上魚を救え・愛のバケツリレー」を開始。実態を多くの人に知ってもらうためのイベントで、バケツリレーでダムの上へと遡上魚を運び上げた。 翌年からは近隣小学校の授業として開催。2006年に、対岸大田区の小学校との合同学習会としたが、翌春に堰のゲートが開くことになり、バケツリレーによる遡上学習会は終了している。 「多摩川に、こんなに沢山の魚が居るとは思わなかったので、ビックリした。」当時の参加者の感想は、おおむね遡上の停滞よりも魚種とその多さに驚いたものが多かった。多摩川は、まだまだ「近くて遠い川」だったのかも知れない・・・。 その後、流域小学校で多摩川環境学習が盛んに行われるようになり、この観察会の再開を望む声も高まり、こうして三年振りの準備となった。 子供を引率することになる先生たちが、嬉々として雨の中を動き回っている・・・。かつての「戸惑い」や「不安」に包まれた準備風景とはかなり違う。27日の指導は、各学校の担任教諭が行う予定だ。この先生方の興奮は、そのまま子供たちに伝わるに違いない。 川を挟んだ子供たちの「多摩川学習」が、再びここからスタートする・・・。春に相応しい若魚のように、開かれたゲートをどこまでも遡ってもらいたい。(賢) |
2009/04/26 発表 多摩川クラブニュース 第 189号より
詳細 | |||
○ | 開催日時 | 2009年4月25日(土曜日) 午前 9時00分〜12時まで | |
○ | 開催場所 | 川崎市中原区上丸子 「調布堰」下流岸 | |
○ | 参 加 者 | 川崎市の小学校教師 7名/スタッフ参加 8名 | |
○ | 開 催 名 | 「先生が楽しくったってイイじゃないかッ!」#04丸子塾 | |
○ | 主 催 | NPO法人「多摩川塾」 | |
○ | 協 力 | 多摩川漁業協同組合/川崎河川漁業協同組合/ダイワ精工(株)/稲城六小「ダディーズ」/RFガサガサ探検隊/多摩川クラブ | |
○ | 後 援 | 国土交通省京浜河川事務所/川崎市教育委員会/世田谷区教育委員会/大田区教育委員会/狛江市教育委員会/調布市教育委員会/稲城市教育委員会/八王子市教育委員会/日野市教育委員会/立川市教育委員会/多摩市教育委員会 | |
○ | 講 師 | (塾長)中本賢・奥山英治 |
開催場所
川崎市中原区上丸子 東急東横線鉄橋下河原
2009/04/23 多摩川塾・事務局作成