2009’ 「多摩川塾#05」

開催を振り返って

2009/06/17 稲城市「大丸用水」開催




初めてのガサガサは、地元「大丸用水」ッ!


  雲の隙間から時折初夏の日差しが差し込んだ17日。稲城市を流れる大丸用水で、市内に勤務する小学校教師14名が始めてのガサガサを体験した。この日は、教師が教科別に参加している研究会の研修日。授業を終えた教師たちは、それぞれ部会ごとに割り当てられた学校に集まり研修を行う。

 ガサガサを体験したのは「生活科部会」。多摩川塾の支援活動として、昨年に引き続く二回目の参加となった。生活科とは、低学年生における「社会・理科」に相当する教科。主に体験学習に重点を置く教科で、地元の自然や歴史などはき大切な教材となる。
 まずは、学習の前に教師が体験と言うことで、恐る恐るの先生方をひとまず用水に入れてみた・・・。

「ヤターッ、ザリガニゲットッ!」
「なになにコレ・・・動いてる、キャーッ虫だぁ!」

  放り出したのはハグロトンボのヤゴ・・・。そう言えば、真っ黒でちょっと気持ち悪い。タモを持たせたら、クモの子散らすように始まったガサガサ実習。最初の恐る恐るもなんのその、タモ網に何か入った途端に一気に本気モードに突入、楽しそうな悲鳴があちこちで沸き起った。

「ねぇ・・・これ、研修?」雰囲気がちょっと怪しい・・・。どう見ても遊んでいる。

 でも、それは正しい。先生が楽しければ子供も楽しい。猛攻に出た「ヤブ蚊」にアチコチ刺されながら、子供たちよりひと足早い夏休み気分を存分に味わった。




 もちろん、研修。今日あった部会ごとの研修で、一番楽しかったよね、先生!?




「#05大丸塾」進行の詳細


14:30 参加者集合
    ※着替え、装備の受け渡し
        ( 移動 )

14:45 講習会開始
    ※ガサガサのやり方
    ※魚の持ち運び方法

15:00 ガサガサ開始
    ※捕れる場所と、捕れない場所の 違いを体験


15:50 取れた生き物を調べる
    ※種類別の仕分けと、記録の整理

16:20 本日のまとめ
    ※飼育の方法と準備
    ※安全確保の仕方

16:40 閉塾・撤収



魅力の伝え方

  平成10年、当時の文部省が全国の子供たち1万人に行った「子供・体験活動に関する調査」では、「太陽が昇るところや沈むところ」を見たことがない子供が、男子で34%,女子で36%。自然体験がほとんどない子も、女子で45%、男子でも40%も居た。これは10年以上も前のデータ。しかも自然が比較的残る地方の子供たちも含めた数字だ。
 現代の子供たちで調査したら、もっと凄い数字になるのかも知れない。それにしても、子供たちに外遊びに魅力を感じてもらえないのは何故だろう・・・。

 体験は面白い・・・触って嗅いで、耳を当ててみる。五感への刺激が「情報」だけでなく「感情」を生むからだ。可笑しかったり哀しかったり・・・、また気分が違えばまったく違うモノに見えたりもする。
 子供の自然体験・・・それが、面白いことだと伝える人が少ないのかも知れない。

 ガサガサ講習に参加した先生方が、捕れた魚をバケツに分け始めた。どうするのか訪ねると、「子供たちに見せたいから持ち帰る」・・・とのコト、どうやら楽しみのお裾分けのようだ。もち論、子供たちにとっても大丸用水は見慣れた自然、きっと素敵な「おみあげ」になるに違いない。

 明日、子供たちの前でバケツを持って立った先生が、どんな話をするのだろう・・・。魅力は伝える人の中にある。身近な自然でもまんざらじゃない。(賢)


2009/06/19発表 多摩川クラブ・ニュース 第 193号より












詳細
開催日時 2009年6月17日(水曜日) 午後 2時30分〜4時まで
開催場所 稲城市・第六小学校前の「大丸用水」
参 加 者 稲城市の小学校教師 14名
開 催 名 稲城市・小教研「生活科」研修会/#05大丸塾併催
主  催 稲城市教育委員会・小学校教育研究会
協  力 多摩川漁業協同組合/川崎河川漁業協同組合
後   援 国土交通省京浜河川事務所/川崎市教育委員会/世田谷区教育委員会/大田区教育委員会/狛江市教育委員会/調布市教育委員会/稲城市教育委員会/八王子市教育委員会/日野市教育委員会/立川市教育委員会/多摩市教育委員会
講  師 (塾長) 中本賢  (塾頭) 渡辺一也/竹本久志




開催場所

東京都稲城市東長沼「大丸用水」






参加者のアンケートから

申し込み受付名簿の順、原文のまま提示

小学校教師



*所属  稲城市教員       *世代 20代 (女性)           #01

Q1.大丸用水での(身近な自然)での川体験、いかがでしたか?

 「ガサガサ」のやり方、ザリガニの見分け方など、今まで知らなかったことをその場でわかりやすく教えていただき、とても楽しかったです。学校に戻ってからの、捕れたいきものについて説明いただいたことも、とても勉強になりました。このような機会がないと川に入ることもないので、とても新鮮な体験になりました。子どもたちに明日、生きものを見せるのが楽しみです。ありがとうございました。

Q2.これまでに(子ども時代を含めて)川で遊んだことがありますか?

○ある

Q3.学校で「多摩川学習」に取り組みたいとお考えですか?

学校の近くに川がありません。でも取り組めないかな……と考え中です。




*所属  稲城市教員       *世代 50代 (女性)           #02

Q1.大丸用水での(身近な自然)での川体験、いかがでしたか?

 大変楽しい企画でした。

Q2.これまでに(子ども時代を含めて)川で遊んだことがありますか?

○ある

Q3.学校で「多摩川学習」に取り組みたいとお考えですか?

近くに水生生物がいると場所があるかな?クラスの児童が持ってきたザリガニやプールにいたヤゴなどを飼育して、みんなで見るぐらいで川体験はできそうもありません。




*所属  稲城市教員       *世代 40代 (女性)           #03

Q1.大丸用水での(身近な自然)での川体験、いかがでしたか?

 魚やザリガニの捕り方を教えていただき、時間を忘れるほど、とても楽しかったデス。

Q2.これまでに(子ども時代を含めて)川で遊んだことがありますか?

 ○ある

Q3.学校で「多摩川学習」に取り組みたいとお考えですか?

学校の近くに遊べる川がないので残念です。でも、ぜひやらせたいと思います。




*所属  稲城市教員       *世代 50代 (男性)           #04

Q1.大丸用水での(身近な自然)での川体験、いかがでしたか?

 生きものの性質(逃げ方など)を考えて、ガサガサをすることが当たり前なのにとても新鮮に感じました。

Q2.これまでに(子ども時代を含めて)川で遊んだことがありますか?

 ○ある(ほんの少し)

Q3.学校で「多摩川学習」に取り組みたいとお考えですか?

できれば取り組みたいです。近くに三沢川がありますが、水の汚れがやや気になります。




*所属  稲城市教員       *世代 20代 (女性)           #05

Q1.大丸用水での(身近な自然)での川体験、いかがでしたか?

 普段なかなか経験できないので楽しかったです。魚や生きものの名前も全然知らなかったので勉強になりました。

Q2.これまでに(子ども時代を含めて)川で遊んだことがありますか?

 ○ある

Q3.学校で「多摩川学習」に取り組みたいとお考えですか?

私は担任を持っていないので何とも言えませんが、学年の先生に相談してみます。ただ児童数が多いので(3クラス、110数名)今年度は難しいかもしれません。




*所属  稲城市教員       *世代 40代 (女性)           #06

Q1.大丸用水での(身近な自然)での川体験、いかがでしたか?

 楽しかったです。こんなにいろいろな種類の生きものが捕れるとは思いませんでした。

Q2.これまでに(子ども時代を含めて)川で遊んだことがありますか?

 ○ある

Q3.学校で「多摩川学習」に取り組みたいとお考えですか?

どうしようか、いま考えているところです。




*所属  稲城市教員       *世代 50代 (女性)           #08

Q1.大丸用水での(身近な自然)での川体験、いかがでしたか?

 大好きなので楽しかったです。子どもたちにちょっと声をかけたことを後悔しています。子どものお世話で終わってしまった……。

Q2.これまでに(子ども時代を含めて)川で遊んだことがありますか?

 ○ある(プールがない時代だったので、川で泳ぎました)

Q3.学校で「多摩川学習」に取り組みたいとお考えですか?

すでに取り組んでいます。




*所属  稲城市教員       *世代 20代 (女性)           #07

Q1.大丸用水での(身近な自然)での川体験、いかがでしたか?

 とても簡単にエビやザリガニが捕れてとても楽しかったです。子どもたちの楽しんで取り組めそうだなと感じました。こんなに身近なところで自然の体験ができるのは、、稲城で育ったからこそできる貴重な体験だと思うので、ぜひ取り組みたいと思います。。

Q2.これまでに(子ども時代を含めて)川で遊んだことがありますか?

 ○ある

Q3.学校で「多摩川学習」に取り組みたいとお考えですか?

学校から歩くと20分程度かかるのですが、機会があればぜひ大丸用水に行ってザリガニ捕りをしたいと考えています。




*所属  稲城市教員       *世代 30代 (女性)           #10

Q1.大丸用水での(身近な自然)での川体験、いかがでしたか?

 とても楽しかったです。護岸工事などでコンクリで固められた川ばかりになってしまったので、貴重な体験ができました。

Q2.これまでに(子ども時代を含めて)川で遊んだことがありますか?

 ○ある

Q3.学校で「多摩川学習」に取り組みたいとお考えですか?

はい。2年生、学年2クラス、47名ですので気軽に計画してみたいと思います。






参加者12名の内訳




性 別

男 性

女 性

教師

2名

8名

12名

以下有効アンケート10枚より

世 代

20代

30代

40代

50代

教師

3名

1名

2名

4名


参加教師12名の赴任地

川崎市

稲城市

狛江市

日野市

0

12

0

0





自然体験についての「三択アンケート」

Q02 子どもの頃の「自然体験」は?

たくさんある

あまりない

ほとんどない

教師

8

2

0


Q03 子供時代の「自然体験」、大切と思いますか?

大切である

どちらとも言えない

必要でない

教師

10

0

0



Q04 勤務する学校に「自然体験」が出来るカリキュラムはありますか?

充分にある

あまりない

ほとんどない

教師

1

5

4



2009/06/19 多摩川塾・事務局作成







トップへもどる