2008’ 「多摩川塾#14」

開催を振り返って

2008/10/13・日野市・三川公園開催




日野の新たなる挑戦 14日野塾 初開催

 秋晴れの空が広がった13日、日野市での初開催となった多摩川塾が、近隣の小学校教師らの呼びかけで開催された。場所は日野市の東の外れになる、多摩川の支流「浅川」の多摩川合流点。ここには日野市内を流れ落ちる「程久保川」も合流しており、多摩川本流を含めた三川を観察する内容で進行した。
 水はいずれも驚くほど透明度の高い美しい流れ。地元でありながら初めて入った川の中、恐る恐るの足運びだった参加者も、次々と目にする地元再発見に感動、好奇心に引きずられて勇ましい川歩きへと変わった。
 観察は、様々な事情を持つ川が多摩川本流に合流する地点を中心に行われた。三つの自然河川と、二つの下水処理場からの排水路。水の中で見た日野は、色を変え香りを変えながら、力強く参加者に「ありのまま」を伝えたようだ。



多摩川と浅川の合流点で集合写真。



恐ろしく爽やかな秋空が広がった。中村塾頭の観察拠点でもある三川合流地点、まずは塾頭による、現地の観察ポイントの説明から始まる。



参加者の説明に使った、周辺の見取り図。




「#14 日野塾」進行の詳細


07:00 スタッフ集合
    ※観察地の下見と安全確保
   
※設営準備開始

08:45 受付開始

09:00 開塾
    ※挨拶と参加者の紹介

09:10 日野・三川探検ッ!   

※それぞれの合流点で

「環境観察」
 それぞれの川で「ガサガサ」


11:00 三川水族館作り
  
※どこに何が居たのかまとめる

11:40 結果の発表
   ※魚種及び数の発表
  ※まとめの準備

11:50本日のまとめ
  ※塾頭による、総評

12:00 閉塾・撤収





捕獲した生物の詳細

○ 天気・晴れ / 参加数9名 / 水温・浅川18℃

採取した生き物

1

コイ          (5〜10p)

8

12

シマドジョウ   ( 4〜8p)

12

2

フナ          ( 7〜12p)

11

13

スジエビ        ( 3〜6p)

15

3

オイカワ      ( 3〜 6p)

250

14

ヌカエビ      ( 1.5〜3p)

500

4

モツゴ        ( 5p)

2

15

アメリカザリガニ   ( 3〜8p)

4

5

アブラハヤ  ( 6〜8p)

30

16

ヒル     (3〜5p)

5

6

メダカ      ( 4p)

1

17

オオヤマカワゲラ   ( 4p)

1

7

ジュズカケハゼ  ( 6p)

2

18

ヒゲナガオオトビケラ(1.5〜3p)

1

8

ナマズ         ( 11p)

19

ミシシッピーアカミミガメ  ( 27p)

1

9

ドジョウ      ( 6〜14p)

3

20

ヒラタカゲロウ   ( 0.5〜1p)

5

10

シオカラトンホ・ヤゴ (5〜10p)

8

21

ハグロドンボヤゴ   ( 4〜8p)

3

11

コオニヤンマ・ヤゴ ( 7〜12p)

11

22

ナベブタムシ   ( 1.5p)

1

17種    856匹





「川の中から見た、日野の三川と二つの水路」

 日野は南に多摩丘陵、北に多摩川が流れる自然豊かな町だ。川崎から日野を目指すと多摩市・小栗川の手前で岡を越えなければならない。小さな丘だが、日野には稲城や多摩市では消えた南多摩の地域性が色濃く残っている。
 今回、塾を開催したのは、府中四谷橋のすぐ上にある浅川の合流点。(河口から37s地点付近)日野市のちょうど東端になる場所だ。河原が広くて見渡せないないが、この浅川の多摩川合流点には、様々な表情を持つ川や水路が、所等しく多摩川に合流している。
地図で見ると、三つの河川と二つの水路、この地点から多摩川の水量が一気に増しているのが分かる。
 初開催となった日野塾では、この集った河口部を実際に川の中から水を覗き、魚を採取しながら、らそれぞれの河川環境を実感することになった。






「浅 川」

 多摩川合流地点の浅川は、子供たちの環境学習にはもってこいの環境だ。深場もなく、扱い易いトロ場が続き、なにより透明度の高い水が中に入らずには居られなくなる。八王子市内と変わらずの水質が、流域の暮らしを物語っている。
 多摩川に落ちる瀬は渓流を思わせる様相を見せている。しかし、その脇の止水のガサガサでクロメダカを採取。里川らしいバランスを残している。



「浅川」河口部で捕獲した水生生物

1

オイカワ

4

ヒゲナガオオトビケラ

2

アブラハヤ

5

オオヤマカワゲラ

3

シマドジョウ

6

メダカ

7

シマイシビル

※水生生物の数は少ないが、種類は多い。採取した水生昆虫は水質に敏感な種であり、アブラハヤは水温に敏感な冷水系魚種。浅川の環境的実力が伺える。

 



水温18℃。中村塾頭に「ゴロタはがし」を教わる参加者。川底の砂利は、汚れが付着していない。浅瀬を横断したが、川に入る喜びを感じる川だ。






「根 川」

 日野市を北から南に、多摩川丘陵を避けるようにして流れる小川。浅川合流点手前で、浅川水再生センターの処理水が合流する。浅川から根川合流点に入ると、プーンと処理場の臭いが立ち込める。川底の質や水の色が一気に変わった。



「根川」合流点で捕獲した水生生物

1

ドジョウ

3

ヌカエビ

2

アメリカザリガニ

4

アブラハヤ

※浅川に合流する地点。河口に差し掛かると、川の色が変わる。頃合のよいガサガサが続き、ヌカエビは大量に採取。中層魚は入らなかった。



水温21℃。川底の石は、下流域と同じく毛の長い珪藻が生えヌルヌルし始めた。水温も一気に上がる。




「多摩川」

 やはり水質のよさが目を引く。ここから稲城市までの約7qの間で、四つの下水処理場から、日の45万トンの処理水が流入している。それが無ければ、稲城市より下流域もこの水質かと思うと複雑な気持ちだ。



「多摩川」本流で捕獲した水生生物

1

コイの幼魚

5

シマドジョウ

2

フナの幼魚

6

スジエビ

3

オイカワ

7

アカミミガメ

4

アブラハヤ

※ガサガサが少ない地点だったが、左岸の北多摩二号処理場排水口近くのガサガサで、フナやコイの幼魚が多く入る。



水温19℃。左岸の水辺に「タヌキ」の足跡が数多く見つかった。川底の状態や透明度も、申し分ない美しさを保っている。






「北多摩二号排水路」

 多摩川本流を渡ると、突然現れる大きな樋門。北多摩処理区からの下水処理水を落す排水路だ。水温23℃、浅川よりも5℃も高い。冬に訪れると湯気出る場所だ。めったに人が入る事はないだろうが、魚の多さに先生方もついつい本気。
 しかし、場所が場所だけに、子どもとの活動では無理かも知れない。


「北多摩二号排水路」合流点で捕獲した水生生物

1

オイカワ

アブラハヤ

※オイカワの当年魚が排水路内で、大量に見つかる。凄い数だ。水温の高さが、魚を呼んでいる可能性が高い。



水温23℃。出口すぐの水温。北多摩二号処理場は、一部高度処理を行っている処理場だ。しかし、排水樋門から流れ出る水質は、高度の処理を疑う環境だった。この場所を見ない「処理場見学」は、何も見ないに等しい。






「程久保川」

 まったく人が入ることを設定していない施工だ。なのに、この奥ゆかしさは何だろう・・・。暮らしとの距離が最も近かった程久保川だが、最も人が入りづらい。河口から上流を眺めると、人の暮らしが遠くに感じる。
 調査に入ったのは、河口に作られた入り江のような「わんど」。日野市の市民と市役所の努力でできた。単純な環境の中、ちょっとした工夫で魚が集まる水辺が生まれることを、実証した良い例だろう。採取した水生生物は、すべてこの入り江で捕れたもの。
 岸からでも、小ブナの群れやニゴイの群れ、オイカワの群れに混じって、カマツカの姿も観察できた。


程久保川・合流点で捕獲した水生生物

1

モツゴ

5

ヌカエビ

2

ジュズカケハゼ

6

トンボのヤゴ

3

メダカ

7

    ナマズ

4

ドジョウ

※程久保川の浅川合流点手前にある、小さな入り江に、程久保川を集約する魚種がはいる。水質は見た目よりも遥かにいい。



水温20℃。浅川合流点から、程久保川上流を見た処。水生生物としては、最も里川に近い種類が集まる川だった。コンクリートの壁に鉄の柵。近づかないではなく、「近づけない」。






中村塾頭による「まとめ」

日野の合流点を観察したが、多摩川全体を見た感じがした。人と自然との関わりを、様々な川を通して感じる素晴らしい塾だった。





川との関わり

 観察地点としては、流域の中でも突出した面白さを持っている。多摩川の水質の良さと、下水処理水の大量流入地点として急激に変化する川の環境、多摩川全体を凝縮している地点でもある。
 現在、多摩川には計十ヶ所の下水処理施設が処理水を排水している。都の流域下水道からは六ヶ所、1日平均約で計100万トン。他の市営公共処理施設では、「立川市・錦町下水処理場」「青梅市・東部下水処理場」「八王子市・北野下水処理場」「川崎市・等々力水処理センター」などの四箇所の施設から、毎日約45万トンが排出されている。合計すると流域400万人分、145万トンの排水であり東京ドームで約1.2杯分の量になる。
 いずれの排水も、各自治体の努力により環境基準値を遥かに下回る水質にして排出しているが、そもそも基準値は川で薄めることを前提とした数値であり、大半が処理水である多摩川への排出は、下水処理水は薄まらずに量がその分増えるだけになる。
 上水道利用のために異常な流水搾取で起こる万年渇水と、細い流れに混入する膨大な下水処理水。多摩川の河川環境は、私たち流域の暮らしぶりそのものが投影される環境だ。
 社会見学として、流域小学生が下水処理施設を見学しているが、中の施設よりも処理水が多摩川へ排水されているところを見るべきだろう。
 人任せの「環境再生」には限界がある。日々の暮らしの中で行う「節水」と、きれいな「排水」・・・日野の環境は、多くを伝えている。(賢)



2008/10/25発表 ( 多摩川クラブ・トピックス#159 )より








― 第14回・「日野市・日野塾」―


詳細

開催日 2008年10月13日(月曜日) 午前 9時00分〜12時まで
開催場 日野市落川「三川公園」
参加 日野・稲城市・小学校教師 9名
開催 「先生が楽しくったってイイじゃないかッ!」#14日野塾
 「多摩川塾」運営委員会
 川崎漁協/ダイワ精工
 国土交通省京浜河川事務所/川崎市教育委員会/世田谷区教育委員会/
狛江市教育委員会/調布市教育委員会/稲城市教育委員会/八王子市教育委員会/
日野市教育委員会




開催  「日野市落川・三川公園」








参加者のアンケートから

申し込み受付名簿の順、原文のまま提示


*所属  日野市教職員       *世代 30代 (男性)           01

Q1.これまでに川で魚取りをした経験は?
○ある

Q2.今日の感想をお聞かせください○程久保川、浅川、多摩川の3つの川で、水温や川底の石、臭い、魚の種類の違いなどが学べた。皮肉にも、魚が一番取れた場所が処理水の流れだったことには驚いた。

Q3.あなたの学級で、環境学習として「多摩川」を取り組みたいと、お考えですか?
○はい。     (「はい」の答えに、すでに取り組んでいる・・・も含みます)

Q4.その際の問題点は?また多摩川塾に支援して欲しいことはありますか?
○日野の小学校をまわって参加教師の掘り起こしを支援して欲しい。




*所属  日野市教職員       *世代 20代 (男性)           02

Q1.これまでに川で魚取りをした経験は?
○ある

Q2.今日の感想をお聞かせください
○本格的な魚取りは初めてに近いのでとても楽しかった。浅川は身近な川だが、改めてそのキレイさを知ることができた。また排水路のオイカワの多さにも驚いた。

Q3.あなたの学級で、環境学習として「多摩川」を取り組みたいと、お考えですか?
○はい。     (「はい」の答えに、すでに取り組んでいる・・・も含みます)

Q4.その際の問題点は?また多摩川塾に支援して欲しいことはありますか?
○養護学級を担当しているが安全管理面の支援と、川での遊び方、学ばせ方を教えて欲しい。




*所属  日野市教職員       *世代 50代 (男性)           03

Q1.これまでに川で魚取りをした経験は?
○ある

Q2.今日の感想をお聞かせください
○川ごとの水温や魚種の違いが実感できて良かった。何より遠方に出かけることなく、地元での開催がありがたかった。処理水付近で久しぶりにフナをすくい、懐かしかった。

Q3.あなたの学級で、環境学習として「多摩川」を取り組みたいと、お考えですか?
○はい。     (「はい」の答えに、すでに取り組んでいる・・・も含みます)

Q4.その際の問題点は?また多摩川塾に支援して欲しいことはありますか?
○浅川と多摩川合流地点をベースにして定期的に日野塾を開催して欲しい。来年も塾長に学校訪問をしていただき、新四年生にも自然の魅力を教えて欲しい。




*所属  日野市PTA       *世代 40代 (女性)           04

Q1.これまでに川で魚取りをした経験は?
○ある

Q2.今日の感想をお聞かせください
○感動の連続だった。浅川と多摩川を横断したこと、ガサガサでメダカをすくったこと、川底の観察、たぬきの足跡を見つけたこと。そしてまとめでは取れた魚や水生昆虫の調査報告など、凝縮した体験だった。子どもたちにもこの楽しさを教えてあげたい。

Q3.あなたの学級で、環境学習として「多摩川」を取り組みたいと、お考えですか?
○取り組んで欲しい。

Q4.その際の問題点は?また多摩川塾に支援して欲しいことはありますか?
○このような塾をPTAとしても応援していきたいので、継続して開催して欲しい。




*所属  稲城市教職員       *世代 30代 (女性)           05

Q1.これまでに川で魚取りをした経験は?
○ある

Q2.今日の感想をお聞かせください
1日で5つの川(水路))に入れて面白かった。すぐ隣を流れているのに、それぞれの顔があることが興味深かった。浅川は水が冷たく、透明度も高くて気持ち良い川だった。来年の夏も開催してください。ぜひ泳いでみたいと思います。

Q3.あなたの学級で、環境学習として「多摩川」を取り組みたいと、お考えですか?
○はい。     (「はい」の答えに、すでに取り組んでいる・・・も含みます)

Q4.その際の問題点は?また多摩川塾に支援して欲しいことはありますか?
○子どもたちをこうした環境でも学ばせたいので、可能であれば貸し切りバスなどの移動手段の支援があれば嬉しく思う。




*所属  稲城市PTA       *世代 50代 (男性)           06

Q1.これまでに川で魚取りをした経験は?
○ある

Q2.今日の感想をお聞かせください
3つの川と2つの排水路でガサガサ体験ができて良かった。同じエリアの川なのに水温や石の大きさ、魚種などの違いがあることを初めて知った。天気も良くて最高の川体験ができた。

Q3.あなたの学級で、環境学習として「多摩川」を取り組みたいと、お考えですか?
○学年によっては取り組んでいる。

Q4.その際の問題点は?また多摩川塾に支援して欲しいことはありますか?
○来年は稲城でもこのような塾を開いて欲しい。






参加者07名の内訳

性別

男性 05名  女性02名



世代

20代 男性01名  女性00名  計01

30代 男性01名  女性01名  計02

40代 男性00名  女性01名  計01

50代 男性03名  女性00名  計03



地域

日野 05

稲城 02名


                                                      ・・・・の参加でした。



「開催を何で知りましたか?」の問いかけには

(以下、回収したアンケー6枚より)


口コミ         06名


・・・・との反応でした。


「学級で、環境学習として多摩川を取り組みたいですか?」

の問いかけには


全員が「はい」の答えでした。


・・・以上。




2008/10/25 多摩川塾・事務局作成






 多摩川塾・トップへもどる