自然と友だち!・四年生の学習

単元名「多摩川の魚と仲良くなろう・ガサガサ探検隊」



ガサガサ探検の指導ガイド

季  節 04月上旬〜翌年02月の中で四季折々
場  所 学校に近い多摩川
学習の内容
 川の中に入り、多摩川に住む魚や水生生物の観察をします。子供たちにとって、川遊びは初めて体験する魅力的な学習です。回を重ねるごとに確実に魚捕りは上達して、野生を身近に感じるようになります。取り組みとしては、季節を変えた魚捕り「ガサガサ」を体験、野生の変化を記録に納めます。

 また、四年の学習では、採取した野生魚の飼育にも挑戦して、環境作りの難しさを体験します。ガサガサや飼育体験を通じ、身近な自然を確実に身近に感じる学習を目指します。

 二年目の多摩川学習は、魚捕りの技術を向上させることで、自然や環境への理解力を押し上る学習です。



「野外学習」開催のスケジュールと内容

学習名 実施期間 学習内容
@ ガサガサを始め
る前に・・・A
学習開始前」
先生の
事前準備として
※ガサガサは、子供たちを夢中にさせます。面白いこと、楽しいことが入り口になると、子供たちは驚くほどスムーズに「環境」を感じ取るようになります。
 そもそも「ガサガサ」って何?・・・子供たちの質問に、たじろか無いよう川環境についての説明です。
ガサガサを始め
る前に・・・B
※ なぜ、ガサガサで魚が捕れるのか・・・先生が、事前に川環境を理解しておくと、学習がとても深い環境学習へと成長します。(始める前に・・・B)では、水生生物にとってもっとも重要な「川の境目」についての説明です。
「ガサガサ」 「春」
4月〜6月上旬
までに実施
※春のガサガサですが、実施が早すぎると魚があまり居ません。五月下旬ころから梅雨入りする前までが適時です。先ずは、水になれるためのガサガサです。
「夏」
7月中旬
※梅雨が明け、夏の空が広がったら開催オーケーです。川にも魚がたくさん泳ぎ始めています。夏の学習は、川の流れ方や泳ぎ方などの安全指導が加わります。
「秋」
9月〜10月上旬
※台風シーズンが終わる頃に開催します。遅れると寒くなるので、九月中の開催が望ましいです。秋のガサガサは、飼育する魚を捕ることが目標です。従って開催前に、水槽の準備などの時間が必要になります。飼育する魚は持ち帰ります。
A 野生魚の飼育 10月〜飼育可
能な期間

※野生魚の飼育は、問題が続出します。ひとつひとつを解決することが学習となり、多摩川の自然が近づく経験となります。問題を大切に学習としていきます。

B

水族館発表と
「まとめ」

飼育可能な
期間で随時

※飼育している魚を使って、「多摩川水族館」作りに挑戦。父母や、来年ガサガサ探検をする三年生を対象に、発表会を開催します。
子供たちとアイディアを出しながら、大好きな多摩川を魚の紹介を交えて発表します。


開始する前に・・・

※まず、先生が魚を捕れるようになる必要があります。

※学習前に必ず多摩川塾の講習を受けて下さい。安全対策や魚捕りの基本が学べます。不安な場合は、事務局へ問い合わせして下さい。サポーター講師が、学習の援護をします。

※不安を抱えたままでは開始が出来ません。全てを解消して、楽しい学習で開始しましょう。




指導ガイド・目次へ