淡水生物の耐塩水能力テスト (1)
2015.10.30 15:24開始 24時間観察
状態の評価マーク
| 同種同濃度に投入する場合でも、採取方法などにより体力の個体差がある。基本的に複数匹投入の場合は、最も状態の良い個体を指標に使う。他は参考として利用する。 |
|
記号 |
ケージ内の状態 |
|
◎ |
変化なし |
|
○ |
弱りがある |
|
△ |
自泳不能 |
|
× |
全匹自泳不能で複数匹の死亡 |
|
● |
全匹、死亡 |
スミウキゴリ・ウキゴリ・ヌマチチブ
| 内 容↓ | 経 過 時 間 → | ||||||||||||||||||
| 15分毎 | 30分毎 | 1時間毎 | 3時間毎 | 残り匹数 | |||||||||||||||
| 塩水 濃度 |
魚種 | 匹数 | 15分 | 30分 | 45分 | 60分 | 90分 | 2時間 | 3時間 | 4時間 | 5時間 | 6時間 | 9時間 | 13時間 | 16時間 | 18時間 | 22時間 | 24時間 | |
| 0.0% | スミウキ | 2 | ◎ | ◎ |
欠
測 |
◎ |
欠
測 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
欠
測 |
◎ | ◎ | 2 |
| ウキゴリ | 2 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 2 | ||||
| チチブ | 1 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 1 | ||||
| 0.6% | スミウキ | 2 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 2 | |||
| ウキゴリ | 2 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 2 | ||||
| チチブ | 1 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 1 | ||||
| 1.0% | スミウキ | 2 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 2 | |||
| ウキゴリ | 2 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 2 | ||||
| チチブ | 1 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 1 | ||||
| 1.5% | スミウキ | 2 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 2 | |||
| ウキゴリ | 2 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 2 | ||||
| チチブ | 1 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 1 | ||||
| 2.0% | スミウキ | 3 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 3 | |||
| ウキゴリ | 1 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 2 | ||||
| チチブ | 1 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 1 | ||||
| 2.5% | スミウキ | 2 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 2 | |||
| ウキゴリ | 2 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 2 | ||||
| チチブ | 2 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 2 | ||||
| 3.0% | スミウキ | 2 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 2 | |||
| ウキゴリ | 2 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 2 | ||||
| チチブ | 2 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 2 | ||||
| 3.5% | スミウキ | 2 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | △ | × | 2 | |||
| ウキゴリ | 2 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | △ | × | 1 | ||||
| チチブ | 1 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ● | 0 | ||||
| 水温 | 未測定 | 未測定 | ―― | 未測定 | ―― | 未測定 | 未測定 | 未測定 | 未測定 | 未測定 | 未測定 | 未測定 | 未測定 | ―― | 未測定 | 未測定 | ―― | ||
※観察間隔について。投入後、最初の1時間を15分おきに。以降、2時間までは30分毎に観察。3〜6時間目は毎時に行い、それ以降では3時間ごとの記録を努めた。
水槽内の様子
| ★ | 幼魚時代を海で過ごす低層魚類。純淡水魚類との対比観察としてテストした。ほとんどの塩水濃度領域にて適応した。 |
| ★ | 夜昼の水温変化が激しい。水温の変化も、随時記録したほうが判断しやすい。 |
| ★ | 各領域での、魚の状態評価を正確に判断するために、基準の固定化をすること。 |
一回目の観察を終えて
| なかなか時間通りに記録を撮るのが難しい。ケージが足らず3.5%塩水のテスト結果は、ケージではなくバケツで行ったものを記載した。ケージは、即日2個追加購入。以降、全てのテストを同時にできるようにする。 |