ガタピシの「ガタ」?



丸善さんの工場全景。修理は大抵数台同時に進行しているようだ。真ん中で、工具と荷物でうもれているのが「ガタピシ」。




 「エンジン下ろしたから、見に来ない?」

 ガタピシの修理状況は、上杉さんから時々報告が入って来た。工場に出向き、修理を見学しているのだ。修理が山場を迎える頃になると誘ってくれていた。「見ておいた方がいいヨォ〜」は上杉さんの口癖だ。

 なるほど、丸善さんの修理は意外の連続。新しい部品は手に入らない事が多いが、そこを経験と想像力で回復させている。代用品を探すか、それも無ければ削ったり叩いたりして作ってしまう。故障箇所だけを治すのではない。全体のバランスを再生させるのだ。一箇所だけ元気にすると、そのバランスが壊れてしまう。

 したがって、原理や原則の理解は不可欠。作業を見学していると、その原則が見えてきて面白いのだ。上杉さんは丸善さんを師匠と呼でいる。
 出来ることなら毎日行きたかったが、仕事で東京を長く離れていたので、二つ返事でさっそく工場に向かうことにした。修理工場の雑然さは相変わらず。ガタピシが物に埋もれていた。

 そもそも、たった1人で修理しているのに、いっぺんに何台もの修理が同時進行している。よく部品を間違えたりしないものだ。ガタピシのエンジンも、すでに降ろされバラバラになっていた。



降ろされたエンジンは、すでにバラバラにされていた。ガタピシの音の主な原因となっていたベアリング類。写真は、流用可能な品番を探し当てた上杉さん調達の、左右クランクシャフト用ベアリング。



始動性が悪い原因は「ガソリンが来てないから」だそうで、始動前にキャブへと強制的に燃料を送るポンプが着けられていた。船外機用のフェールポンプの流用だ。ミッション側も、センターのレリーズベアリング及び、各ロッド用のベアリングも全て揃ったので交換される。



驚きのクランクケースドレンボルト。コレ実に厄介なネジで、中空のパイプ型のボルト。すでに舐めたボルトで、強く絞められずオイル漏れが酷かった。このネジは、旋盤で中をえぐり抜きドレン穴を付けた新作ボルト・・・凄い。



雑然とした工場だが、バラしたパーツはご覧の通り細かく仕分けられている。どれも、すでに手に入らないパーツ類であり、さすがプロ。ここは雑然としない。



張り替えられたクラッチディスク。これは外注。こんな面倒なこと、今の新車じゃ絶対やらない・・・あ、今はオートマかぁ。






 「あのねぇ。ベアリングだねぇ・・・ホラ見て、ガタガタでしょう?」

 上杉さんが、新旧のベアリングを比べながら、状況を事細やかに教えてくれた。手にしたベアリングは、クランクシャフトの回転を支える重要なベアリングで、摩耗してガタガタしているそうだ。確かに新旧を比べるとガタがある。ガタピシの「ガタ」の理由は、どうやらここにあるらしい。

 「このベアリングは、どこで手に入れたんですか?」
 「エヘヘ・・・探せば在るのよぉ〜けんちゃん。」

 ミゼットのレストアを、自力で二度も経験している上杉さんが、すでに、何年も前に代用可能なベアリングを探し当てていた。その応用レパートリーの豊富さには驚く・・・費やした時間がどれほどなのか言うまでもない。

 急に、何も出来ない自分にイライラしてきた。

 
「丸善さん、このシリンダーとヘッド持ち帰っていいですか?」
 「何するの?」
 「うぅ・・・ちょと、磨いてやりたいんですけど。」
 「どうぞどうぞ、今しばらくは組めないからネ。」


 その日、ほぼ思い付きの勢いのまま、ガタピシのシリンダーとヘッドを持ち帰えることになった。




多摩川クラブ




  NEXT