再挑戦ッ!



 こうゆう場合、間を空けてはならない。まさに意気消沈だが、そもそもが独り善がりの喜びゴト、不意に訪れるこの「ひと間」は決定的なモチベーション低下を招き、ロクなことが無い。きびすを返すように、狛江ユニデーにて鉄板を再購入。直ちに再開した。

 失敗の原因は、切り込み幅の勘違い。何故9mmなのか不明だが、木型にはめて縮んだのは、たったの「3mm」だった。つまり、次は3mm幅の切れ込みを並べれば上手く行くはずだッ!。



慎重に罫書き、慎重にグラインダーで切れ込みを入れた。ぴったり合わないと、溶接が超難しくなる。



あちこち浮いているが、ほぼ木型通りの形に収まった。




木型から剥がしてみると・・・

ん? 今気が付いた。ユニデーのお買い上げテープが付いたままだ・・・相当に慌てている。
よしよし・・・概ね合った。


微調整

木型から浮いていた場所では、若干曲がりの強弱が在る。切り込みの合わせ面を調整し、曲がりを均一化した。






溶接



失敗した材料を使って、テストを繰り返して本番。テストの結果、溶接棒を1.4mm、電流は30アンペアに合わせてチャレンジしたッ!



う〜ん、イマイチだなぁ。溶接は全て点付け。1mm厚の曲面では、直ぐに穴が開く。やはり難しかった。強度を上げるために、表と裏側の両方から溶接。でも点々と穴ポコが・・・追加で穴埋めをした。



完了

恐れていた熱による「歪み」は、ほぼ出なかった。家庭用100V溶接機だけど・・・シロウトでも使えるなぁ。






留め金具作り

借りてきた上杉さんのオリジナル。厚み3mmの鉄板が使われていた。3mmはホームセンターでは売っていない。コンテナに使われていた鉄板を、切って使った。



サイズは間違えなくても、曲げが違うとフェンダーがあらぬ方向に向く恐れあり・・・。



グラインダーでコンテナ鉄板を切り出し、現物と合わせながら曲げてみた。



溶接と半田による盛り付け。






オリジナルを使って、曲がりの「調整」

並べてみると、同じようで同じでない。オリジナルには無い「捻じれ」があちこちにあって、置いてもガタガタと不安定だ。
ここからは「腕力」で板金。挟んで押したり、つまんで捩ったり・・・形を整えた。
ほぼ同じになった。意外と腕力でも形は作れる・・・ちょっと驚き。






では塗装

クリアーを使って鉄肌で仕上げたかったが、見えない場所だし塗装することにする。これまで、錆の転換材を下地塗装に使ったが、しばらくするとサビ出現。今回は、錆止め塗料を使うことにした。水性のものは意外と少ない。効果はどうかな?



防錆下地 調色上塗り
下地も上塗りも、水生つや消し塗料。刷毛塗りでもデコボコ目立たないので艶消しにしたが・・・それでも充分に目立っている。比べると解るが、デコボコが目立つ色とそうでない色がありそうだ。この場合、上塗りの色のほうが圧倒的にデコボコが目立たない。






完成

切れ込んで繋いだ曲面が、やっぱりポコポコしてる・・・。これは腕力ではどうにもならなかった。まぁ、現時点の限界として認めることにする・・・ワン。






装着

オリジナル 制作フェンダー
オリジナルを借りられたので、調整を現物で合わせられたのが大きい。ピッタリと収まった。・・・でも、俺のガタピシ、汚いなぁ。



装着ッ

あれだけ苦労したのに・・・見えない。作ったフェンダーは、フロントカウルの中に在る。 独り善がりとは言え、ねぇ〜・・・でも、在るべき物は、やっぱ在った方がイイんだよなぁ〜。







多摩川クラブ




BEFORE    NEXT