032  多摩川クラブ・トピックス  2006/07/29  01時発表




高層マンションの「ヤモリ」それでいて

・・・悠々?自適?


高層マンション、中庭暮らしの「ヤモリ」大きく開いた指5本。存外可愛い・・・


 自宅マンション共有緑地。ベンチ脇の街灯に怪しげな「影」。近づけば“シュルリ”素早き身のこなし・・・。

「あんた、誰?」 

 雨の続く七月下旬。久しぶりの星空にベンチに腰掛けてみた。滅多に人が来ない小さな緑地である。細々と当たりを照らす街路灯、張り付いていたのは「ヤモリ」だつた。

 五本の指はジャンケンのパーをしている。それに、それぞれの指先が丸びを帯びるからすぐに「ヤツ」だと分かる。木造のアパートならいざ知れず、隙間も「ゆとり」もなき非自然な構造物で出会うと、ちょっと驚・・・。
 きっと灯りに集まった昆虫を食べに来ているに違いない。




ニホンヤモリ  Gekko japonicus
分布: 四国、九州、対馬、屋久島、国外では朝鮮半島南部、中国大陸東部。
全長: 100〜140mm
 国内では民家やその他の建造物に生息しており、野外ではあまり見かけない。垂直のガラス面でも登るために指先に吸盤があると言われるが、実際は指のウロコに生えている目に見えない細かな鉤型の毛を、僅かな凹凸に引っ掛けている。
 5月上旬〜7月下旬に戸袋や壁の隙間、天井などに粘着性のある卵を2つずつ生み卵は40〜90日で孵化する。

 また孵化するまでの温度によって孵化する幼体の性が決定されることが知られる。極端に高い温度と低い温度ではメスに、間の温度(28℃前後)ではオスになる。 灯火に集まる虫を食べに、よく灯りに集まる。




平成の不思議

 ヤモリは漢字で書くと「守宮、家守」となる。名前の由来は諸説あるが、「家にヤモリが出たら、殺さずに外に逃がす・・・」これは昔、良く耳にした言葉だ。
 古い昔、日本の各地には多くの「民間信仰」があった。根拠のない信仰としてないがしろにされているが、不安を解消する情報が無い時代に、少なからずの安心を生んだ。

 夜、戸袋の隙間からチョロリ現れるヤモリ。少々不気味で得体の知れないこの小動物に「家を守るありがたい生き物」と感じ付いたのであろう「家守」・・・それはそれで、なかなか素敵である。
 そう思うと、良く似た「イモリ」も井守と書き井戸を守る事になっている。ニョロリ、縁の下や屋根裏の住人「ヘビ」も有りがたい生き物だ。どうやら日本人は爬虫類っぽいのが好きなのかも知れない。

 情報が宇宙から降ってくる時代になった。世の中の「不思議」が窮屈そうだ。あの子ひとりで大丈夫だろうか・・・。(賢)

 


詳細

○ 観察   2006.07.29  午後10時頃
○ 観察場   川崎市多摩区
 


多摩川クラブ