131  多摩川クラブ・トピックス  2008/04/05  23:30発表




ありふれた「普通」に感動

第一回、調布稲城塾 開催ッ!


 多摩川がたけなわの春を迎えている。空にひばりの声が聞こえ始めた5日、調布市の河川敷で「第一回・多摩川塾」を開催した。参加したのは調布市をはじめ、稲城・狛江・川崎など六地区から集まった小学校教師ら総勢46名。
 開催日を入学式シーズン直前に設定していたために参加者の集まりを心配していたが、予ねてからの関心も高かったようで、結果は定員の30名を遥に超えた開催となった。

 どうやら新学年を受け持つにあたり、環境学習として「多摩川」をテーマにしたいと考える先生も多かったようだ。したがって、参加者の鼻息は荒い。

 ウェイダァーの前後ろを反対に履いた先生が、仲間の先生に囲まれて大笑いされている。初めて履く胴長のズボンと柄長ダモ・・・。つけ慣れない「川アソビ道具」で身を固めてしまうと、どの顔も懐かしい少年少女の顔に戻っていくから不思議だ・・・。

 午前9時。満開の桜が河原の景色を飾る中、興味津々の「大きな子ども」と化した小学校教師たちの、春たけなわな「多摩川あそび」が始まった。



Photo: Imai




 多摩川塾は、流域小学校に勤務する教師を対象にした環境体験学習講座。近年、多くの小学校で始まっている「多摩川環境学習」を、より安全で充実した内容にしてもらおうと、流域の有志らが企画。昨年のプレ開催から引き続いて、今回の第1回目り開催に至っている。

 初年度の今年は、流域各地にて計16回の開催を予定。講習では開催地別のテーマを選び川で直接体験してもらう。

 今回のテーマは「川で芽生える春探し」。調布付近で観察できる「コイ」や「マルタウグイ」の産卵観察など、あまり知られていない魚の生態観察をメイン。もちろん、子供たちが一番喜ぶ「魚捕り」ガサガサも体験してもらう。いずれも、環境再生著しい都市河川の「今」を感じてもらうための、環境テーマが中心となった。




ビニール製のゴミに卵を生みつけていた「コイ」・・・卵がびっしり。




コイ

 川への挨拶として、まずはちょうど産卵が始まった「コイ」の産卵観察。産卵中のコイはあまり人を怖がらない。産卵をしている水際のすぐ近くにまで近寄り、水しぶきをあげる産卵を観察。さらに川に入って、卵を生みつけたのが水際に引っ掛かった「ゴミ」であることを確めた。

 「へぇー、魚には、ゴミも役立ってるんですねぇ」

 「はい・・ですから春先は、ゴミの拾い過ぎに気を付けましょうッ!」

 「ハハハッ、それいいですネ。使わせて頂きます!」

 それにしても良く笑う。青空の下、ジャブジャブ歩く川の中が、よっぽど楽しいに違いない。観察していたのは、特別ては無いものばかり・・・何処にでも落ちているゴミと、何処にでも居るコイ。たけなわの春は、ありふれた「普通」を際立てる。





川を前に恐る恐る・・・。意外とキレイ、橋の上から見る多摩川とはチト違うでしょッ
堰堤の下で、足元をすり抜ける大きなコイにワーキャー・・・エッ、捕まえちゃったのォーッ
「美味しいヨ」の言葉に、菜の花のつぼみをパクリ・・・○×△。
いよいよ、ガサガサ開始ッ
ガサガサでマルタウグイをゲット?産卵を観察。
魚を集めて、集計とまとめ。




ガサガサ

 続けて初めてのガサガサ。手渡された柄長ダモ。「こんな道具で本当に魚が捕れるのか・・・」半信半疑が、その戸惑いからも読み取れる。さしずめその場合、まずは大物を獲って見せ、驚かすのが一番だ。

 「いいですかぁー、タモをこう立てて・・・足でガサガサ追い込むと・・・ホラッ」

 「おーッ、凄い入ってるッ!」

 手本に見せたガサガサで、タモに入ったのはたった2センチほどの小エビ一匹・・・。とても、驚かれるような「シロモノ」ではない。しかし、この忙しさなかに参加を決意して下さった優秀な先生のこと、本当に捕れることを確認するやいなや、クモの子散らすように、あっちでガサガサこっちでガサガサ・・・突然、やる気のスイッチが入った。

 この光景はよく目にしている。先生方の受け持つ「子ども」たちと、川へガサガサに出掛けると必ずこうなる。つまり同じと言う事だ。・・・小学校の未来は明るいなぁ。





「#1 調布・稲城塾」進行の詳細


08:00  スタッフ集合
    
    ※設営準備
    ※開催地の安全確保

09:00  受付開始

09:15  開塾

※挨拶と趣旨説明

移動

09:20 コイの産卵観察

09:50 カワセミの巣作り観察


10:10 ガサガサ

11:00 マルタウグイ産卵観察

※まとめの準備

      休憩「昼食」

12:50  塾長のまとめ

※魚種及び数の発表


13:30  閉塾・撤収




マルタウグイ

 「塾長ッ、あそこでも水しぶきが上がってます、あれもコイですか?」面白いと発見が絶え間ない。見ると、水しぶきは瀬の中で上がっていた。

 「おー、マルタが登ってきたッ」今度はこちらが興奮だ。ひとつ下の堰で始まった改修工事で魚道が閉鎖されていた。昨日の午後に、やっと魚道のひとつに水が流れ始めたばかりで、今日の観察会では無理・・・と、すっかり諦めていたからだ。

 今日から新月の「大潮」。コイもマルタウグイも、昨日はまるで気配が無かった。なのに突然の本気モードとなっている。おかげで予定していた二つの産卵観察と、楽しいガサガサ・・・全て余すこと無く先生方に伝えることが出来た。

 知らなければ知らないで、なんの変りもない小さな出来事だが、どれもいとおしい多摩川の春である。子供たちにも、この素晴らしい再生する「普通」を在りのままに伝えて欲しい・・・。(賢)








捕獲した生物の詳細

○ 天気・晴れ /  参加児童41名 / 水温28℃

採取した生き物
1 コイ        (13p) 1 10 シマドジョウ     ( 4〜 8p) 9
2 フナ        ( 3〜10p) 1 11 スジエビ         ( 3〜 4p) 40
3 マルタウグイ  ( 60p) 1 12 ヌカエビ          ( 1.5〜 3p) 15
4 オイカワ     ( 6〜 13p) 4 13 テナガエビ   ( 2p ) 1
5 アブラハヤ     ( 5.5p) 22 14 モクズガニ ( 6p)甲羅幅 1
6

モツゴ      ( 7〜10p)

2 15 コオニヤンマ    (3p) 2
7 タモロコ       ( 8p) 4 16

カゲロウ      ( 2p)

1
8 ウキゴリ   ( 7〜 11p) 3 17 クロカワムシ ( 4p) 1
9 カマツカ    ( 7〜3p) 14 18 タニシ     ( 0.7p) 1
計18種        117匹




コイ
ギンブナ
アブラハヤ
タモロコ
カマツカ
ウキゴリ
シマドジョウ
スジエビ
ヌカエビ
サワガニ






詳細

○ 開催日時 2008年4月5日(土曜日) 午前 9時00分〜12時まで
○ 開催場所 調布市「二ヶ領・上河原堰」下流
○ 開催名 「先生が楽しくったってイイじゃないかッ!」
#1調布・稲城塾「二ヶ領・上河原堰」下流
○ 参加者 多摩川流域・小学校教師 40名
○ 主催 「多摩川塾」運営委員会
○ 協力 稲城六小・ダディーズ/調布・富士見台小「おやじの会」
狛江ほたる村/ダイワ精工/多摩川クラブ
○ 後援 国土交通省京浜河川事務所/川崎市教育委員会
世田谷区教育委員会/狛江市教育委員会/調布市教育委員会
稲城市教育委員会/八王子市教育委員会/日野市教育委員会



多摩川クラブ





    

 サロンにもどる